質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

2回答

762閲覧

DataFrameの列の抽出の際、迷ってしまいます。

okahijiki

総合スコア404

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/01 06:50

DataFrameから、列を抽出する際に、以下の2つの方法があり、どちらかにするか迷ってしまいます。

どちらを、お奨めされるか、そして、その理由のついてお聞かせ頂けると参考になります。

python

1import pandas as pd 2import numpy as np 3 4df=pd.DataFrame({'name1':['a','b','c','d','e'],'name2':['one','two','three','for','five'],'data1':np.random.randn(5),'data2':np.random.randn(5)}) 5 6df

イメージ説明

python

1# 方法1: 2df1=df[['name1','data1']] 3df1 4 5# 方法2: 6df2=pd.DataFrame(df,columns=['name1','data1']) 7df2

方法1、方法2ともに、アウトプットは同じになります。

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

aokikenichi

2020/10/01 10:10

何を悩まれているのですか? 好きな方で、統一したければご自分で決めればよいかと 逆に言うともっと別のやり方もあります https://pythondatascience.plavox.info/pandas/%E8%A1%8C%E3%83%BB%E5%88%97%E3%81%AE%E6%8A%BD%E5%87%BA https://note.nkmk.me/python-pandas-index-row-column/ どうしても気になるのであれば自分だけのコーディング規約を作ればいいと思います。 この処理の時はこう書く 的な
okahijiki

2020/10/01 11:27

コメント、ありがとうございます。 大義名分...というと、いささか大げさですが、他の方は、どんな基準でやってらっしゃるんだろうという...参考にしたいというか...失礼しました。
bsdfan

2020/10/01 13:24 編集

参考にしたいということなので、こちらに書きます。 方法2はこういう書き方ができるのを初めて知りました。 df = pd.DataFrame(list_or_ndarray, columns=['foo', 'bar']) という使い方はよくしますが、この場合はカラム名の命名なので、それとこれとで動作が直感的に一致しないので、個人的にはわかりにくいように感じました。
okahijiki

2020/10/02 01:19

bsdfanさま コメントありがとうございます〜 方法2の書き方は「pythonによるデータ分析入門」(Wes Mckinney/オライリー・ジャパン)を参考にしました。著者のWes MckinneyはPandasを作った当事者となります。ですが、本質問を通じて、方法1の方がスマートであることを再認識できました。ともすると(少なくとも僕の場合)当事者による書き方にこだわりがちですが、使う側視線で柔軟に選んだ方が良いと思ったりしました〜
guest

回答2

0

私も1ですね
特に速度も変わらないとおもっているので、であればタイプの少ない方
2は書いたことないかも

というかいつもは iloc で列番号で指定してます

投稿2020/10/01 13:26

aokikenichi

総合スコア2240

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

okahijiki

2020/10/02 01:34

ご回答、ありがとうございますー。 locを使う場合、以下のように、スライシングを使って同様のアウトプットを得ることが出来ました。 df3=df.loc[:4,['name1','data1']] がしかし、ilocでは、以下のような記述ではエラーが出てしまいます。 間違いを、どうぞ、ご指摘くださいませ。 df4=df.iloc[:4,['name1','data1']]
aokikenichi

2020/10/02 03:17

回答に書いてある通りですが、、、 「iloc で列番号で指定してます」
guest

0

ベストアンサー

私は方法1ですね。タイプ数が少ないからです。

投稿2020/10/01 11:00

meg_

総合スコア10760

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

okahijiki

2020/10/01 11:28

ご回答、ありがとうございまーす。 方法1の方が、たしかにタイプ数が少なく、覚えやすくもあります〜参考になります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問