質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

3155閲覧

C++での連続実行時の平均処理時間の測定について

Kinsho

総合スコア18

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/09/20 12:18

前提・実現したいこと

現在私が利用しているコードは乱数に依存するので実行時間にばらつきがあるので,プログラムを5回,10回,n回と実行したときの平均処理時間や処理時間の標準偏差を求めたいです.

chronoを使ったコード実行時間算出機能を使っているのですが,実行するごとに処理時間のメモを取って一定回数実行後に手動で計算しているのは何とも手間がかかるので,プログラム内で一括で連続実行して計算まで終わらせることができないものかと考えています.

例えば以下のようなプログラムがあったとして,n回測定して平均と分散(又は標準偏差)を出力する方法はございますでしょうか?

厳密に言えばヘッダーをincludeする時間とかmain関数を起動する時間とかその他複雑なのがあるのかもしれませんが,そういうのがあったとしても特に無視してあくまでmain関数の内部の処理だけを繰り返していただければ結構です.

現在使っているコードを公開できないので以下は今回の質問のために書いたサンプルコードですが,内容としては「0から1の範囲でメルセンヌツイスター法で乱数を生成して1以上になるまで0.0000000001を足してやろう」みたいな感じです.
これなら連続測定でそれなりに処理時間に差が出るんじゃないかと思います.

もしうまい方法がございましたらこれにどう付け足していけばいいか教えてください.

該当のソースコード

c++

1#include <random> 2#include <iostream> 3#include <chrono> 4using namespace std; 5 6 7uint64_t get_rand() { 8 static std::mt19937_64 mt64(0); 9 return mt64(); 10} 11uint64_t get_rand_range(uint64_t min_val, uint64_t max_val) { 12 static std::mt19937_64 mt64(0); 13 std::uniform_int_distribution<uint64_t> get_rand_uni_int(min_val, max_val); 14 return get_rand_uni_int(mt64); 15} 16std::uniform_real_distribution<double> get_rand_uni_real(0.0, 1.0); 17 18int main(int argc, char *argv[]){ 19 20random_device seed_gen; 21 mt19937_64 engine(seed_gen()); 22 23double a=get_rand_uni_real(engine); 24 25while(a<1){ 26a+=0.0000000001; 27} 28 29} 30

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

g++などのコンパイラは最新のものにアップデート済みです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

私がよく行うのは以下のようなクラスを使用してN回実行したときの処理をラップします。

c++

1#pragma once 2#include <stdio.h> 3#include <chrono> 4 5class MeasureTime { 6public: 7 template<class... Args> 8 static void MeasuerTime(int loop_count, void (*fp)(Args...), Args... args) { 9 10 using namespace std; 11 chrono::system_clock::time_point start, end; 12 13 start = chrono::system_clock::now(); 14 15 for (int i = 0; i < loop_count; ++i) { 16 fp(args...); 17 } 18 end = chrono::system_clock::now(); 19 20 // 以下に平均の計算や標準偏差の計算を追加する 21 double time = static_cast<double>(chrono::duration_cast<chrono::microseconds>(end - start).count() / 1000.0 / loop_count); 22 printf("time %lf[ms]\n", time); 23 24 } 25};

使い方は以下の通りです。

c++

1#include "MeasureTime.h" 2#include <vector> 3 4// 引数なしの処理 5void func() { 6 // ここにメインの処理を書く 7} 8 9// 引数ありの処理 10void func_with_args(std::vector<std::vector<double>> a, std::vector<std::vector<double>> b) { 11 // ここにメインの処理を書く 12} 13 14int main(int argc, char* argv[]) { 15 16 // 引数なしの関数を呼び出す場合 17 MeasureTime::MeasuerTime( 5 /*処理回数*/, func /*関数*/); 18 MeasureTime::MeasuerTime( 10 /*処理回数*/, func /*関数*/); 19 MeasureTime::MeasuerTime(1000 /*処理回数*/, func /*関数*/); 20 21 std::vector<std::vector<double>> a; 22 std::vector<std::vector<double>> b; 23 // 引数ありの関数を呼び出す場合 24 MeasureTime::MeasuerTime( 5 /*処理回数*/, func_with_args /*関数*/, a /*引数1つ目*/, b /*引数2つ目*/); 25}

投稿2020/09/20 12:39

編集2020/09/20 13:56
vann_2921

総合スコア190

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kinsho

2020/09/20 13:26

ありがとうございます! 簡単な処理ならこれで通りました! ところで自分のコードに組み込んでいる際に最後のmain関数内の引数の入力の仕方について一つ疑問点が生じたのですが,例えばfunc関数の引数としてvector<vector<double>>のaとbを2つ入れるといった場合ですとこの欄をどのように使えば良いのでしょうか?
vann_2921

2020/09/20 13:58

回答を修正して引数ありの場合を追加しましたのでそちらを参考ください。 また何かあれば質問ください。
Kinsho

2020/09/21 02:43

無事解決しました! ありがとうございます.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問