EclipseでのJUnit環境の作り方
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 8,405
Eclipse+Javaでユニットテストが実行できるようJUnitの環境を作りたいのですが、どんな準備が必要でしょうか?
また、JUnitでおすすめのプラグインがあれば教えてください。
<環境>
・Windows 7
・Eclipse 4.2
・Java SE 7
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
JUnitのjarファイルを手動でダウンロードしてきてビルドパスに追加する方法と、Mavenでライブラリ管理する方法(Maven環境が作ってある場合)がありますが、ここでは前者の方法をご説明しますね。
1.junit.jarをダウンロードして任意のフォルダに配置
◆GitHub
https://github.com/junit-team/junit/wiki/Download-and-Install
→ここからjunit.jarをダウンロードできます。
2.Eclipseのビルドパスにjarを追加
プロジェクトを選択して右クリック→[プロパティ] → [Javaのビルドパス]→[ライブラリ]タブから[外部Jar追加]を選択。
先ほどダウンロードして配置しておいたjunit.jarを選択する。
【JUnitのおすすめプラグイン】
Eclipseに入れるならQuickJUnitが良いと思いますが、Eclipse 4.2であれば元から付属していると思います。
※元々付属していない場合やソフトウェア更新をかけたい場合はEclipseメニューの[ヘルプ] → [Eclipseマーケットプレイス]で「JUnit」と入力して検索すると「QuickJUnit」が候補に出てくると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
すでにベストアンサーがついていますが、補足で。
Eclipse4.x系であれば初めからJUnit4.x、3.x系はバンドル済みのため、新たにJUnitをダウンロードする必要はほぼありません。
というのも、Javaプロジェクト作成後、新規作成でJUnit>JUnitテストケースが選択できます。
かつEclipse4.5からは、そのプロジェクトで初めてJUnitテストケースを作成したときには、JUnit4を使うか3を使うか選択ができるようになりました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Eclipse+JUnitの環境でおすすめなのが、EclEmmaというカバレッジツールです。
初心者の方にもそこまで使うのは難しくないと思います。
カバレッジが何という話になってしまうかも知れませんが、
今すぐでなくて良いので、そういうものがあると覚えておいてください。
興味があったら、まずカバレッジのことから調べてみて下さい。
それと、これは本題からそれてしまうのですが、
Eclipse 4.2はバージョンが少し古すぎるように思います。
それに、WindowsならPleiades All-In-Oneという
日本語対応+便利なプラグインが最初から入っているパッケージがあります。
今から始めるなら、そちらの最新版を使った方が良いと思いますがいかがでしょう。
Pleiades - 統合開発環境 Eclipse 日本語化プラグイン
http://mergedoc.osdn.jp/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる