Javaの勉強中です。
Eclipse+Javaでユニットテストが実行できるようJUnitの環境を作りたいのですが、どんな準備が必要でしょうか?
また、JUnitでおすすめのプラグインがあれば教えてください。
<環境>
・Windows 7
・Eclipse 4.2
・Java SE 7
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
ベストアンサー
【JUnitの環境構築】
JUnitのjarファイルを手動でダウンロードしてきてビルドパスに追加する方法と、Mavenでライブラリ管理する方法(Maven環境が作ってある場合)がありますが、ここでは前者の方法をご説明しますね。
1.junit.jarをダウンロードして任意のフォルダに配置
◆GitHub
https://github.com/junit-team/junit/wiki/Download-and-Install
→ここからjunit.jarをダウンロードできます。
2.Eclipseのビルドパスにjarを追加
プロジェクトを選択して右クリック→[プロパティ] → [Javaのビルドパス]→[ライブラリ]タブから[外部Jar追加]を選択。
先ほどダウンロードして配置しておいたjunit.jarを選択する。
【JUnitのおすすめプラグイン】
Eclipseに入れるならQuickJUnitが良いと思いますが、Eclipse 4.2であれば元から付属していると思います。
※元々付属していない場合やソフトウェア更新をかけたい場合はEclipseメニューの[ヘルプ] → [Eclipseマーケットプレイス]で「JUnit」と入力して検索すると「QuickJUnit」が候補に出てくると思います。
投稿2014/10/15 07:30
総合スコア259
0
Eclipse+JUnitの環境でおすすめなのが、EclEmmaというカバレッジツールです。
初心者の方にもそこまで使うのは難しくないと思います。
カバレッジが何という話になってしまうかも知れませんが、
今すぐでなくて良いので、そういうものがあると覚えておいてください。
興味があったら、まずカバレッジのことから調べてみて下さい。
それと、これは本題からそれてしまうのですが、
Eclipse 4.2はバージョンが少し古すぎるように思います。
それに、WindowsならPleiades All-In-Oneという
日本語対応+便利なプラグインが最初から入っているパッケージがあります。
今から始めるなら、そちらの最新版を使った方が良いと思いますがいかがでしょう。
Pleiades - 統合開発環境 Eclipse 日本語化プラグイン
http://mergedoc.osdn.jp/
投稿2016/07/21 17:04
総合スコア9396
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。