とある書籍(More Effective C++)catchで受け取る引数に参照渡しが推奨されていうことを知りました
疑問に思ったのですが、
そもそも参照渡しとはポインタであり
その中身を送っているにすぎないです
ポインタがdeleteされてしまえば
参照渡しだろうがポインタ渡しだろうが参照することができません(例外を吐くため)
のになぜ参照渡しがいいのでしょうか?
本書にはそこに関する納得できる答えがありませんでしたので
教えていただけたらと思っております。
ただ参照は例外をはかないため値が壊れてもokなのか
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
throwされたオブジェクトの寿命に関して何か不安視されているのだと思いますが,
とある書籍(More Effective C++)
その書籍の,ひとつ前の項目もあわせて読むと良いのではないかと思います.
(ざっくり言うと,catch節には,throw対象となったオブジェクトのコピー品が飛んでくる的な)
投稿2020/08/18 06:28
総合スコア12151
0
ベストアンサー
ポインタがdeleteされてしまえば
参照渡しだろうがポインタ渡しだろうが参照することができません
いえ、参照は一度生成すれば参照と値を切り離すことはできませんので、ローカル変数の参照を取ってスコープアウトさせてしまうような例を除けば、「参照は生きているのにオブジェクトが存在しない」という状態にはなりません。
投稿2020/08/18 05:19
総合スコア146544
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。