質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.83%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

仮想環境でライブラリがimportできない

tomoysh
tomoysh

総合スコア41

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1回答

0グッド

0クリップ

662閲覧

投稿2022/08/05 04:07

編集2022/08/05 06:09

anaconda navigator で仮想環境(flask)を作り、VSコードのターミナルから、
conda activate testを入力し、仮想環境に入りました。
(flask) ishino-MacBook-Pro:flask2 tom$ とターミナル に表示されたので環境に入れていると思うのですが、python --versionコマンドで確認するとanacondaで作った環境と別のバージョンが表示されてしまします。そのためpython ファイルに書いたライブラリをimport できなくなっています。エラー文(ImportError: No module named flask)

(flask) ishi-no-MacBook-Pro:flask2 tom$ conda list # packages in environment at /opt/anaconda3/envs/flask: # # Name Version Build Channel ca-certificates 2022.07.19 hecd8cb5_0 certifi 2021.5.30 py36hecd8cb5_0 click 8.0.3 pyhd3eb1b0_0 dataclasses 0.8 pyh4f3eec9_6 flask 2.0.3 pyhd3eb1b0_0 itsdangerous 2.0.1 pyhd3eb1b0_0 jinja2 3.0.3 pyhd3eb1b0_0 libcxx 12.0.0 h2f01273_0 libffi 3.3 hb1e8313_2 markupsafe 2.0.1 py36h9ed2024_0 ncurses 6.3 hca72f7f_3 openssl 1.1.1q hca72f7f_0 pip 21.2.2 py36hecd8cb5_0 python 3.6.13 h88f2d9e_0 pytz 2021.3 pyhd3eb1b0_0 readline 8.1.2 hca72f7f_1 setuptools 58.0.4 py36hecd8cb5_0 sqlalchemy 1.3.23 py36h9ed2024_0 sqlite 3.39.0 h707629a_0 tk 8.6.12 h5d9f67b_0 werkzeug 2.0.3 pyhd3eb1b0_0 wheel 0.37.1 pyhd3eb1b0_0 xz 5.2.5 hca72f7f_1 zlib 1.2.12 h4dc903c_2
(flask)ish-no-MacBook-Pro:flask2 tom$ python --version Python 2.7.16

上のライブラリ一覧のpython 3.6.13と下のpython 2.7.16とはどう違うのでしょうか?
私の認識では下の(flask)ish-no-MacBook-Pro:flask2 tom$ python --versionでも3.6.13と表示され3.6.13のpythonが使えると思っていたのですが、どこが違うのでしょうか?
(flask)と表示されているのに、ライブラリがインポートできない訳とも関係していると思うのですが、合わせてその理由も教えていただけないでしょうか?

追記ーーーーーーーーーー
以下、which -a python 及び、which -a python3の実行結果です。
よろしくお願いします。

flask2) ***-no-MacBook-Pro:flask2 ****$ which -a python /usr/bin/python /opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python (flask2) ***-no-MacBook-Pro:flask2 ****$ which -a python3 /Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.7/bin/python3 /usr/local/bin/python3 /usr/bin/python3 /opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python3 /Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.7/bin/python3

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

jbpb0

2022/08/05 05:41 編集

which -a python which -a python3 を実行した結果を教えてください (ユーザー名等の個人情報は伏せ字で)
jbpb0

2022/08/05 09:38

/opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python --version /opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python3 --version を実行したら、「flask2」という仮想環境の本来のバージョンですか?
meg_

2022/08/05 10:10

> VSコードのターミナルから、conda activate testを入力し、仮想環境に入りました。 上記ではなくVSCodeのPythonインタプリタの選択で使いたい仮想環境を選択してみてください。 ※タイポとは思いますが使いたい仮想環境は"test"ではなく"flask"では? ※インタプリタの選択方法が分からなければ検索してください。(すぐ見つかりますので)
tomoysh

2022/08/05 16:49

/opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python --versionは 2.7.16 /opt/anaconda3/envs/flask2/bin/python3 --versionは3.7.4でいずれもanacondaで作った環境と違ったバージョンが表示されます。 インタプリタの選択をして、python --versionをしてみましたが、versionは2.7.16でした。
meg_

2022/08/06 01:02 編集

> anaconda navigator で仮想環境(flask)を作り 上記であれば、anaconda navigatorの画面でflaskを選択して、VSCodeをlanchすればflask環境でVSCodeが使えると思うのですが出来ませんか? ※私の環境(Windows)ではこの状態でPythonプログラムを開くとインタプリタの検出は自動的に行われます。

回答1

0

自己解決

terminal.integrated.inheritEnvの設定を変えることで解決

投稿2022/08/08 05:15

tomoysh

総合スコア41

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.83%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。