リスト内にある別のリスト内の要素のidに従って、外側のリストの並び替えをしたい。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,010
Django(Python)で、WEBアプリを作成しています。
下記のようなデータを表示したいです。
上記の表は、category、item共にそれぞれのid順に並んでいる状態です。
この通りに、id順に表示したいのですが、現状、categoryのidを無視した形で表示されてしまいます。
データベースには事前にデータを登録してあります。
categoryテーブルには、
id name
100 A
200 B
300 C
itemテーブルには、
id category item
101 A あ
102 A い
・・・
303 C こ
といった形で登録してあります。
なお、上記のモデルは、下記のようにしています。
#model.py
#categoryを扱うモデル
class Category(models.Model):
id = models.IntegerField(primary_key=True)
name = models.CharField(max_length=20)
'']]]
ここまでは、問題無いと思います。
そして、これを表示するために考えたコードが下記のものです。
やろうとしたことは、
displayList = [['A',['あ','い','う'],['B',['え','お','か','き']],['C',['く','け','こ']]]
というリストを作らせて、
テンプレート上で、forループを使ってデータを取り出して並べようというものです。
テンプレート上の処理自体はうまくいったので、上記のdisplayListを作る所だけ、質問させていただきたいと思います。
#views.py
def index(request):
category = Category.objects.all() #categoryデータを全部引っ張ってくる
categoryList = sorted([t for t in category], key=id) #categoryをid順に並べたリスト
item = Item.objects.all() #itemデータを全部引っ張ってくる
itemList = sorted([t for t in item], key=id) #itemをid順に並べたリスト
displayList = [] #表示用に作成したリスト
for c in category:
cList = [c] #ここで、['A']というリストが作成される
iList = [] #各categoryに属するitemを入れるための空リスト
for i in item:
if i.category == c:
iList.append(i) #ここで、['あ','い','う']というリストが作成される
sorted(iList, key=id) #iListをid順に並べる。
cList.append(iList) #ここで、['A',['あ','い','う']]というリストが作成される
displayList.append(cList) #ここで、[['A',['あ','い','う']]]というリストが作成される
上記の処理により、実際にdisplayListは作成されました。
しかし、ある時は、
displayList = [['C',['く','け','こ']],['A',['あ','い','う'],['B',['え','お','か','き']]]
となったり、
displayList = [['B',['え','お','か','き']],['C',['く','け','こ']],['A',['あ','い','う']]
となったり、categoryの順番がid通りになりません。各category内のitemの順番はid通りになっています。
displayListをsortedで並び替えられれば良いのですが、
categoryのidは、一つ深い内部のリストの中にあるのでkey=idではアクセスできず、困っています。
分かりづらい表現ですが、リスト内にある別のリスト内の要素のidに従って、外側のリストの並び替えをするにはどうしたらよいでしょうか?
つまり、上記の例で言えば、AやBやCのid順で並び替えたいということです。
どうしたらよいか、お分かりの方、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+3
sorted関数のkeyの所が誤っていました。
idというのが、私が意図しないidを取ってきていたようでした。
idをitemIdなど、別のフィールド名に変えたあと、
key = lambda item: item.tagId
という形でソートし直したら、うまくいきました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる