質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

1498閲覧

コードがなぜか発散してしまいます

linkinpark

総合スコア42

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/10 17:53

編集2020/07/10 18:26

発生している問題・エラーメッセージ

t=0.14あたりで関数f1,f2が発散してしまう

解決したいこと

printfで発散する部分は見つけたのですがなぜ発散するのかがわかりません
関数f1とf2が発散してしまう理由を教えてくださるとありがたいです。

c ソースコード

#include<stdio.h>
#include<math.h>

#define h 0.001
#define g 9.80665
#define pai 3.14159265359
#define R 2.04

double Euler(double y0,double y1,double y2,double y3,double t);
double f1(double c ,double x);
double f2(double z ,double c, double x);
double f3(double a);

int main()
{
Euler(1,0,2.04,1,0);

return 0;

}

double Euler(double y0,double y1,double y2,double y3,double t){
double x,z,a,c;
while(t<=5.0){
y0=f3(y0);
y1=f3(y1);
y2=f3(y2);
y3=f3(y3);
printf("%lf %lf %lf\n",Rcos(y0)sin(y2),Rsin(y0)sin(y2),Rcos(y0));
x=y0;
z=y1;
a=y2;
c=y3;
printf("%lf %lf %lf \n ",f1(c,x),f2(z,c,x),t);
y0=x+z
h;
y2=a+c*h;
y1=z+f1(c,x)*h;
y3=c+f2(z,c,x)*h;
t=t+h;
//printf("%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf\n",x,z,a,y0,y4,y1,y5,t);

}

}
double f1(double c ,double x){
return (Rccsin(x)cos(x)-gsin(x))/R;
}
double f2(double z ,double c, double x){
return -2
zccos(x)/sin(x);
}
double f3(double a){
return a-pai;
}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

can110

2020/07/10 19:33 編集

多分のコードブロック```~```の位置がおかしいためソースがコード表示されていないので修正ください。
RaitoN

2020/07/11 00:36

質問が読みにくすぎて読む気にならない.
guest

回答3

0

ベストアンサー

関数f1とf2が発散してしまう理由

t=0.14あたりでは、c=-2.73e+174、x=-4.10e+85 となっていますが、問題ありません?
f3()で、 a-pai としてますが、範囲を paiにしたいという事でしたら、引き算でなく、剰余(fmod) とすべきかと思います。
ただ、浮動小数点演算は必ず、誤差があるので注意を。

参考ですが、途中結果の出力、"%lf"より、"%e"とした方が、見やすいかと、、。

投稿2020/07/11 02:35

pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

linkinpark

2020/07/11 04:17

a-piは単振り子の運動なので角度をπからずれにしたいだけなので気にしないでください 申し訳ないのですがやはりf1が発散する理由はわからないのでしょうか?
pepperleaf

2020/07/11 06:36

プログラムにコメントも無いので、意図することが分かりません。 y0, y1, y2, y3の値はそれぞれ、角度だと思うのですが、ループが回る度に大きく(正確には絶対値が大きく)なっています。sin(), cos()は、大きい値でも計算可能ですが、有効桁数の問題で誤差が大きくなります。±π の範囲にすべきでしょう。また、繰り返しの累積誤差も考慮されているとは思えません。 申し訳ないですが、これ以上は、きちんと誤差評価しないとちょっと分かりません。(ほぼ、計算誤差の問題と考えてます) ちなみに、paiの桁数を少し増やした時の t=0.14での y0,y1,y2,y3は以下のようになりました。(手元の環境) y0=-890.005, y1=-316532807.883, y2=1089.465, y3=-177204037.548 y0=-890.005, y1=-316532931.730, y2=1089.465, y3=-177204110.986
linkinpark

2020/07/11 07:35

球面でのふりこの動きをオイラー法で解析したかったので誤差が出るのは大丈夫です。fmodを使って範囲を制限するといいんですねありがとうございます!
guest

0

回答ではありません・・・治す気がなさそうなので整形しておきました。

c

1#include <stdio.h> 2#include <math.h> 3 4#define h 0.001 5#define g 9.80665 6#define pai 3.14159265359 7#define R 2.04 8 9double Euler(double y0, double y1, double y2, double y3, double t); 10double f1(double c, double x); 11double f2(double z, double c, double x); 12double f3(double a); 13 14int main( ) 15{ 16 Euler(1, 0, 2.04, 1, 0); 17 18 return 0; 19} 20 21double Euler(double y0, double y1, double y2, double y3, double t) 22{ 23 double x, z, a, c; 24 while(t <= 5.0) { 25 y0 = f3(y0); 26 y1 = f3(y1); 27 y2 = f3(y2); 28 y3 = f3(y3); 29 printf("%lf %lf %lf\n", R * cos(y0) * sin(y2), R * sin(y0) * sin(y2), R * cos(y0)); 30 x = y0; 31 z = y1; 32 a = y2; 33 c = y3; 34 printf("%lf %lf %lf \n ", f1(c, x), f2(z, c, x), t); 35 y0 = x + z * h; 36 y2 = a + c * h; 37 y1 = z + f1(c, x) * h; 38 y3 = c + f2(z, c, x) * h; 39 t = t + h; 40 //printf("%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf,%lf\n",x,z,a,y0,y4,y1,y5,t); 41 } 42} 43double f1(double c, double x) 44{ 45 return (R * c * c * sin(x) * cos(x) - g * sin(x)) / R; 46} 47double f2(double z, double c, double x) 48{ 49 return -2 * z * c * cos(x) / sin(x); 50} 51double f3(double a) 52{ 53 return a - pai; 54} 55

double Euler()と言って置きながらreturnがないのは?・・・まぁ、main()でも受けてないから良いけど。

投稿2020/07/11 02:14

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

全然関係ないかもしれませんが…

例えば,位置エネルギーと運動エネルギーをやりとりするような話(バネとか)を
単純にオイラー法でシミュレートしようとすると,発散します.

バネの例で言えば,
位置を縦軸,速度を横軸にとった平面を考えましょう.
原点はエネルギーが0で,原点から遠ざかるほどエネルギーがでかい.
バネの(先端の)運動は,一定のエネルギー量を,位置←→運動 に行き来させていることになるので,
この平面上では円を描く形になります.

この円弧上での動きを,オイラー法というのは「円の接線方向にちょっと移動する」こととして近似する話であため,
その結果は円の外側にちょっと出てしまう.つまり,場のエネルギーがちょっと増えちゃう.
なので,何の工夫もしないと,イテレーション毎にエネルギーがどんどん増大していき,いつか発散します.

投稿2020/07/12 01:40

編集2020/07/12 01:42
fana

総合スコア11708

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

linkinpark

2020/07/12 04:35

とてもわかりやすいたとえありがとうございます!オイラー法について理解が深まりました。ちなみに今回はπをもともとヘッダーにあったπにすると治りました!なぜかはまったくわかりません笑
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問