質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

Q&A

解決済

2回答

1364閲覧

【Python】 a[x][y]といった構文で、複数インデックスを受け取り、値を返す多次元配列風クラスを自作したい。

goldberg

総合スコア1

多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

0グッド

1クリップ

投稿2020/06/26 10:46

前提・実現したいこと

a[x][y]といった構文で、複数インデックスを受け取り、値を返す多次元配列風クラスを自作したいと考えています。

既に存在している数値計算プログラムの中で、N x N x N x Nという4次元正方行列を取扱っています。通常使用では問題なかったのですが、最近Nのサイズが大きくなってしまう計算を取り扱う必要が出てきて、メモリサイズ的に厳しくなってしまいました。

よくよくコードを見直すと、アクセスはそこまで頻繁でなく、行列に収められた値の種類は非常に限られることから、、例えばa[k][l][m][n]というアクセスに対し、k,l,m,nという4つのインデックスを適当に演算して、もっとコンパクトな他の行列に収められた数字を渡す形にすれば、大幅にメモリサイズを圧縮できることがわかりました。

下記にも示すように、_getitem_を用いて、タプルで複数インデックスを受け取るのがベストプラクティスのようですが、もし可能であれば、既存コードへの変更を最小限にするためにも、a[k,l,m,n]ではなく、a[k][l][m][n]で実装できればありがたいです。

参考にしたサイト

ググってみた結果、例えば次のような質問と回答をみつけました。
reddit: getitem method in 2D array class.

回答者は、二番目の選択肢として「できる」と言っているようなのですが、お恥ずかしながら、私はうまく噛み砕いて実装できませんでした。こちらについて、追加の解説を頂ければ嬉しいです。

Some clues.

Version one, using a tuple:

def __getitem__(self, row_col_as_tuple): row = .... ? col = .....? #How would you obtain `row` and `column` from `row_col_as_tuple`? return ??

Version two, allowing list-like access eg myarray[1][2]. Think what this is actually doing; it first calls myarray[1] and then calls [2] on whatever myarray[1] returns. That is, it is actually making two calls to getitem, and consequently, whatever object getitem returns, that object itself must be a class that with a getitem method.

def __getitem__(self, key): # where `key` in an integer value = self._arr[?] return ?? # Here you have to return a class with a __getitem__ method that has access to `self._arr`.

他の参考サイト:
stack overflow: Is there a cleaner way to use a 2 dimensional array?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

a[i][j][k][l]を参照した際、何らかの計算を行いたいということでしょうか。
かなり無理やりな方法であれば実現はできます。Wandbox

Python

1def func(src): 2 return sum(src) # とりあえず例として和を計算 3 4class Arr: 5 def __init__(self, *, indice=None): 6 self._indice = indice or [] 7 8 def __getitem__(self, idx): 9 indice = self._indice + [idx] 10 11 if len(indice) == 4: 12 return func(indice) 13 14 return Arr(indice=indice) 15 16arr = Arr() 17print(arr[1][2][3][4]) # => 10 と出力される

問題点

  • 逐一オブジェクトを作るオーバーヘッド
  • 同じクラスのオブジェクトなのに、getitemが異なる型のオブジェクトを返すのは分かり辛い

断言はできないですけれど、[i][j][k][l] を [i,j,k,l] に変えた方が後々楽な気がします。
エディタで置換したら案外一発で動作するかもしれないですし、試す価値はあります。

投稿2020/06/26 13:49

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

goldberg

2020/06/27 09:32

ありがとうございます。このような再帰的な書き方ができるとは目からウロコでした。 ちなみに実装して速度を比較したところ、もちろんfunc(src)内部の演算の不可次第ですが、私の環境では[i,j,k,l]とインデックスを取るのに比べて倍程度の時間がかかるようです。これをどう捉えるかは微妙なところですが。
guest

0

こういうことらしいです。

Python3

1class Sparse2DArray: 2 class ary2: 3 def __init__(self, a): 4 self.a = a 5 6 def __getitem__(self, b): 7 return self.a + b 8 9 def __getitem__(self, a): 10 return Sparse2DArray.ary2(a) 11 12a = Sparse2DArray() 13print(a[1][2]) 14

投稿2020/06/26 13:38

anndonut

総合スコア667

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

goldberg

2020/06/27 09:32

ありがとうございます。このような書き方ができるとは、大変勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問