mad2016/02/11 12:52回答ありがとうございます。このプログラムのソースコードは[こちら](http://nonbiri-tereka.hatenablog.com/entry/2014/06/04/003154)から手に入れたものを#include <time.h>を付け足して実行したものです。stiring型を0で初期化している箇所はないみたいです。
Chironian2016/02/11 15:27こんにちは。 分かりました。ソースを少し追いかければ分かると思いますが、このプログラムは起動する時に画像ファイルのバスを与える必要があるようです。 パスを与えない場合、argv[1]=NULLになり、結果、std::stringが0で初期化されてました。 適切に画像ファイルへのパスをコマンドライン・パラメータで指定すれば落ちずに走りました。(OpenCV 2.4.9 & msvc 2013)
mad2016/02/11 15:46こんにちは。 回答ありがとうございます。つまりmainにあるPixelAccess pixelaccess(argv[1]);の argv[1]の代わりに画像へのパスを設定すればいいんですね。画像へのパス指定のやり方がよくわからないのですが、画像はリソースファイルにあるので、それを絶対パスで指定すれば大丈夫でしょうか。
Chironian2016/02/11 16:02 編集> それを絶対パスで指定すれば大丈夫でしょうか。 その通りです。 Visual Studioのデバッガで実行しているなら、プロジェクト(P)からプロパティ(P)を開き、構成(C):欄を「全ての構成」選択後、構成プロパティ→デバッグのコマンド引数に画像ファイルのフルパスを設定して実行すれば良いです。 コマンドプロンプトから実行しているなら、opcv.exeのあるフォルダへ移動後、「opcv.exe 画像ファイルのフルパス」で起動すれば良いです。 では、頑張って下さい。 【追記】 1つ漏れてました。もし、argv[1]の代わりに画像へのパスを指定する場合は、C言語文字列の\マークによるエスケープに注意下さい。もし、C:\image.jpgを指定するなら、"C:\\image.jpg"とする必要があります。良くはまります。 (プロパティ設定やコマンドライン起動時は普通にC:\image.jpgでよいです。念のため。)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/02/11 12:52
2016/02/11 15:27
2016/02/11 15:46
2016/02/11 16:02 編集
2016/05/12 19:19