すごく簡単なことだとお思われるのですが、どうか質問に答えてくれたら助かります。
現在conoha vpsを使いサーバーを構築しrailsをデプロイしようとしているのですがいまいちリモートサーバーというものがわかりません。
サーバーはconoha vpsのこと。
ローカルは自分のpcのこと。Mac terminalのこと。
ではリモートサーバーとは何を指すのでしょうか?
Macのterminalでログインしたconoha vpsのことをリモートサーバーと呼ぶで正しいですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答4件
2
ベストアンサー
サーバーはconoha vpsのこと。
ここが誤りです。サーバは、ローカルにも立てることが可能です。なので、ローカルにないサーバを「リモートサーバ」と呼び分ける必要が出てくる場合があります。
投稿2020/06/10 06:49
総合スコア144584
2
そうですね
macからvpsはリモートだしvpsから見たvpsはローカルですね
vpsをAとB2台借りてるとしたらAから見たBはリモートですね
投稿2020/06/10 06:48
総合スコア6389
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント

1
Macのterminalでログインしたconoha vpsのことをリモートサーバーと呼ぶで正しいですか?
これ自体は正しいのですが、理解の仕方が誤っているように思います。
リモートサーバー
という名詞が存在するのではなく、ローカル/リモートという相対的な位置を示す形容詞とサーバーという名詞が繋がっているだけです。
ローカル
は操作しているOSそのものという位置関係
リモート
は操作しているOS以外の場所(物理的な場所やネットワーク的な場所)という位置関係
を示します。
また、
サーバー
は何らかのデーモンが動いているOSやデーモンそのもの
くらいの意味合いです。(物理的な意味でのサーバー筐体を示す場合もあります)- 質問では触れられていませんが
クライアント
はサーバーに対して接続をしに行くソフトウェアやOSそのもの
ですので、
- Macから見た場合は、conoha VPSは
リモート(にある)サーバー
- conoha VPSからconoha VPS自身を見た場合は
ローカルサーバー
- conoha VPSから見た場合のMacは
リモートクライアント
- MacからMac自信を見た場合は
ローカルクライアント
となります。
投稿2020/06/10 06:58
総合スコア18696
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
基本的には、ローカルから、外のネットワークのサーバーをコントロールする時、外のサーバーのことをリモートサーバーと呼びます。
また、
リモートアクセスサーバ(RAS)とは?VPN接続の仕組みも解説!|ITトレンド
上記の通り、ローカルネットワークと、VPNをつなげるための、中継サーバーのことを言う時もあるようです。
(ただ、LAN外サーバーなので、結局、冒頭での概念と変わらない 汗)
投稿2020/06/10 06:55
編集2020/06/10 07:03総合スコア9528
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
Server+は、IT業界団体CompTIAが認定しているサーバー業務に関する資格です。サーバーのHW/SW構築・メンテナンス・仮想化など、サーバー運営上の運用・管理において幅広く対応できるスキルを評価します。
SQL Serverはマイクロソフトのリレーショナルデータベース管理システムです。データマイニングや多次元解析など、ビジネスインテリジェンスのための機能が備わっています。
Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。
サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
2020/06/10 06:51