Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
Q&A
4回答
9212閲覧
退会済みユーザー
総合スコア0
0グッド
0クリップ
投稿2016/02/08 14:59
0
ジャバでプログラムを書いていて築いたのですが、Eclipse自体からプログラムを表示すると 画像のようにキャラクターが3体表示されるのですが、コマンドから直接コンパイルして実行すると・・・ なぜか画像が表示されません。コマンドではこのような表示が・・・ エラーですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答4件
「Can't input read file!」と書かれているとおり、キャラクターの画像ファイルが読み込まれていないのだと思います。画像をファイル名だけ渡しているのではないでしょうか。
Eclipseから実行する場合と、コマンドで実行する場合で、カレントフォルダが異なっているのだと思います。
ファイル名をフルパスで渡せば大丈夫だと思います。
投稿2016/02/09 00:43
総合スコア1040
実際の画像のパスと実行時コマンドが分からないので なんとも言えませんが -cp で画像配置場所を指定してあげれば問題ないと思います。
また、jarファイルにビルドしてjarファイル内に画像を持って jarを実行してみるというのもありかと思います。
JVMが相対パスで読めるリソースはクラスパスに指定しないとNGです。 外部リソースとして扱いたい場合は、フルパス指定にしましょう。
投稿2016/02/26 06:09
総合スコア215
画像ファイルの配置に問題がありそうです。
Eclipseであれば、ソースファイルと同じ場所に画像ファイルを置けば、クラスパスと同じ場所に画像をコピーしてくれます。 コマンドの場合は、自分で画像ファイルをコピーする必要があります。
投稿2016/02/09 02:36
総合スコア9396
Exception は エラーを含めた例外事象を通知するためのJavaの機構です。
Eclipse をお使いなら、javax.imageio.ImageIO.read() メソッドの呼び出しを書いたときに "Unhandled exception type IOException" といったようなエラーが出て、 try catch を書くか、 throws を書くか尋ねられたはずです。
Java のドキュメント のjavax.imageio.ImageIO.read()の説明 にも、
Throws: IllegalArgumentException - if input is null. IOException - if an error occurs during reading.
と明記されています。
投稿2016/02/08 15:24
総合スコア1193
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.31%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
javaどこかおかしい?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。