🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら

Q&A

解決済

1回答

5755閲覧

メモリーやCPUにもデバイスドライバで制御されているのでしょうか?

eBjR1aTLyP25mYm

総合スコア33

0グッド

1クリップ

投稿2020/05/31 23:44

編集2020/06/01 05:17

仮想マシンについて勉強しています。

ハイパーバイザー型アーキテクチャでは、VMMはゲスト環境とハードウェア層の間に位置する。デバイス・ドライバはVMMが提供し、ゲスト環境向けに見せる仮想デバイスをVMM内でモデル化する。
(参考URL: https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/virtualization/virtualization_03.html

と説明されていました。
とてもイメージしやすく理解できたのですが、メモリーやCPUのデバイスドライバというのを聞いたことがありませんでした。
Windowsのデバイスマネージャーを見ると、CPUのドライバが表示されているので、「CPUにもデバイスドライバがあるんだ・・・」と思ったのですがメモリーのデバイスドライバは見つけることができませんでした。

メモリやCPUもハードウェアなので制御するソフトウェアは必要なんだろうとは思っているのですが、メモリーやCPUは、なんか特別な感じがして、ドライバ以外の何かで動いているという思い込みがあります。(デバイスマネージャーで見たCPUのデバイスドライバも普通のデバイスドライバとは違う「何か」ではないかと疑ってしまっています)

そこで、質問なのですが
メモリーもCPUもほかのハードウェアと同じようにデバイスドライバーで制御されているのでしょうか?

デバイスマネージャーで表示されたCPUのドライバの詳細を追記いたします。

Intel(R)Xeon(R)CPU E5-1660 0 @ 3.3GHz
ドライバーファイル C:Windows\system32\DRIVERS\intelppm.sys
プロバイダー:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:10.0.18362.693(WinBuild.160101.0800
著作権:????Microsoft Corporation. All rights reseved.
デジタル署名者:Microsoft Windows

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dodox86

2020/06/01 00:33

> メモリーもCPUもほかのハードウェアと同じようにデバイスドライバーで制御されているのでしょうか? CPUやメモリは基本、(UEFIを含む)BIOSで基本的設定をした後はOSの持つデバイスドライバー無しに動きますが、それぞれで持つ拡張の機能をOS/アプリ側から制御するために追加でデバイスドライバーを組み込むことはあります。 > デバイスマネージャーで見たCPUのデバイスドライバも普通のデバイスドライバとは違う「何か」ではないかと疑ってしまっています) 具体的にどのようなドライバーでしたか? CPUそのものというよりは、ノースブリッジ、サウスブリッジなどのチップセットに繋がるPCI Expressなどの周辺デバイスのものではありませんか?
eBjR1aTLyP25mYm

2020/06/01 05:14

ありがとうございます! ドライバは必須ではないけど拡張機能を使うために追加している可能性があるんですね。 勉強になります。 >具体的にどのようなドライバーでしたか? デバイスマネージャーを開いて、プロセッサを選択すると 12個のプロセッサが表示され、そのうち一つを選んでドライバの詳細を見ると下記のように表示されます。 Intel(R)Xeon(R)CPU E5-1660 0 @ 3.3GHz ドライバーファイル C:Windows\system32\DRIVERS\intelppm.sys プロバイダー:Microsoft Corporation ファイルバージョン:10.0.18362.693(WinBuild.160101.0800 著作権:????Microsoft Corporation. All rights reseved. デジタル署名者:Microsoft Windows >CPUそのものというよりは、ノースブリッジ、サウスブリッジなどのチップセットに繋がるPCI Expressなどの周辺デバイスのものではありませんか? 私の知識では判断できませんでした・・・
guest

回答1

0

ベストアンサー

回答がついていないようでしたので、一部推測もありますが回答させていただきます:

CPUやメモリはPCのデバイスとしてもっとも基本な部分の一部であり、基本的にデバイスドライバの介入なしに動作します。PCが電源導入され、BIOSで基本的な初期化をした後、OSへの制御に移ったあとでもそのまま動作しますが、それぞれのCPUが持つ特別な機能部分を使うにあたって、OSはその部分をデバイスドライバで補完し、ハードウェアを最大限に利用できるようにします。intelppm.sysは恐らくですがIntel製CPUに対して主に「PPM(プロセッサ電源管理)」部分を操作するためのデバイスドライバと思われます。(Intel Processor Power Management)

BIOSにもPPM Configurationの類の設定項目があると思いますが、それをWindows OSの稼働中に動的かつ最適に管理するためにインストールされるものでしょう。その他にも、マザーボードメーカーがそのマザーボードと搭載するCPUの性能を最大限に発揮させるため、独自のデバイスドライバを提供することもあります。

メモリはハードウェアの規格が決まっていてBIOSで動作周波数や供給電圧を設定し、マザーボードに制御を任せることがほとんどなはずです。その為、Windowsのデバイスマネージャーなど目に見えるかたちでデバイスドライバが出ることが無いのだと思います。もし、特殊な規格のメモリがあって、特殊な機能を制御するピンがあるような場合、それを制御するためのデバイスドライバが出現するかもしれません。

まとめると、「CPUやメモリの基本的な機能部分について後付けのデバイスドライバは特に存在しないが、CPUやメモリ製品固有の機能をOSで整然と使う場合には、その機能部分を制御するデバイスドライバが後からインストールされることがある」と言うことになるでしょう。

投稿2020/06/02 03:47

dodox86

総合スコア9254

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

eBjR1aTLyP25mYm

2020/06/02 03:56

非常にわかりやすい解説、誠にありがとうございました。 もやもやしていることもスッキリして、大変勉強になりました!!
maisumakun

2020/06/02 03:57

> 特殊な規格のメモリがあって、特殊な機能を制御するピンがあるような場合、それを制御するためのデバイスドライバが出現するかもしれません。 最近は「光るメモリ」があって、光り方をソフトウェア制御できるようになっているようです(専用ツール以外に機能性を開放するのであればデバイスドライバが必要かもしれないです)。
dodox86

2020/06/02 04:06

maisumakunさん、フォローの情報ありがとうございます。最新PCの事情にうとく、「光るメモリ」は存じませんでした。イルミネーションPCの一環なのですね。
eBjR1aTLyP25mYm

2020/06/02 04:10

「光るメモリ」と聞いて、全く新しい原理のメモリが開発されたのかと期待してしまいました!(^^)! ゲーミング機器に使われているようなLEDのイルミネーションのやつですね!(ですよね?) 性能には関係ない単なる光ですが、あの光嫌いじゃないです。男のロマンです! 確かにLEDをコントロールするとなるとデバイスドライバが必要かもしれませんね
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問