質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

意見交換

4回答

222閲覧

Web制作においてのプラグインの中身はどこまで理解したらいいのか

kylojin

総合スコア9

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/09/02 02:08

0

0

テーマ、知りたいこと

Web制作においてのプラグインの中身やロジックを完全に理解する必要はあるのか。(主にJavascript)

背景、状況

これまで新しくプラグインを導入するとき、クライアントに対しての責任として中身を解剖して理解しようとしていました。ですが、プラグインは独自にメソッドやプロパティが作られているので理解するのに時間がかかるし、理解できないことの方が多いです。皆さんはプラグインを導入するときどこまで理解しているかお聞きしたいです。また、ここまでと線引きをしている場合、どう腑に落としているかもお聞きしたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答4

#1

AbeTakashi

総合スコア4947

投稿2025/09/02 02:54

これと同じようなたとえ話がいっぱいあると思いますが、たとえば車を売ってる人が、車のエンジンやブレーキの構造まで詳細に知っているかと言われると、まずそんなことはないでしょう。人が命を預けるものですらそんなもんなのですから、この問題もそこまでシビアに考える必要はないと思います。

どういう理由でライブラリやプラグインの導入が必要になるかの説明ができることは必要かと思いますが、それ以上のことを質問されたり求められた場合は、一度持ち帰って調査・検討する、レベルの考え方で良いのではないかと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

HoshiMizu

総合スコア75

投稿2025/09/03 00:04

この処理を使えば、何ができるという部分だけ理解しておけば、良いかなって思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

miyabi-sun

総合スコア21514

投稿2025/09/03 02:26

プラグインのドキュメントが用意されていて
メソッドや関数の一覧、そしてその引数や返り値、どんな操作が行われているかを説明出来れば良いと思います。

jQueryやそのプラグインが低レイヤーでガチャガチャやってるだけならともかく、
ReactやVue.jsの差分レンダリングとか読んでも絶対理解出来ん自信ある。

詳細を理解すべきなのはこういうドキュメントの整備が甘かったり、無名の個人やグループがライブラリの保守管理しているケースですね。

質問者さんも納品する時に、
「もしかしてWindows11使っているんですか?Windows11とは何か!」みたいな解説をし始めたり、
「もしかしてChrome使っているんですか?Chromeというブラウザとは何か!」みたいな解説しないでしょ?
大手が作って管理しているものは、それだけで強いってことです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

u2025

総合スコア74

投稿2025/09/03 04:04

クライアントに対しての責任という内容の質問ですが、そもそもコードリーディングで正確に動作を検証することを保証することは限りなく無理に近いので、クライアントに対する責任を考えるのであればプラグインを使わずに自分で0からコードを書くほかないのではないでしょうか。
そうなると、どこから作り始めるかという話にもなりますがそれはあなたが満たすべきニーズとの比較になりますし、実際には影響と対応コストを鑑みてリスクを受け入れるという選択肢も現実的にはあり得ます。

どこまで理解すればいいのかというのは、そのニーズによって決まりますので、この質問はどちらかというとどこまで責任を負うべきかの方がより近いとは思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問