質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

1059閲覧

vectorのi番目の要素は配列になってるの?

kyokio

総合スコア560

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/05/02 07:28

編集2020/05/02 07:30

###ダイクストラ法を勉強中です
辺に重み(非負)があるときの最短経路を解く方法としてダイクストラ法があります。
BFSとはqueueの扱い以外にそこまで違いがないので理解しやすいです。

しかし、今まで無意識だった辺のつなぎかたに疑問を持ちました。

以下参考にしてるダイクストラのコード

#include <iostream> #include <queue> #include <vector> using namespace std; #define INF 1e+9 #define MAX_V 10 struct edge { int to; int cost; }; // <最短距離, 頂点の番号> using P = pair<int, int>; int V; vector<edge> G[MAX_V]; int d[MAX_V]; void dijkstra(int s) { priority_queue<P, vector<P>, greater<P> > que; fill(d, d+V, INF); d[s] = 0; que.push(P(0, s)); while (!que.empty()) { P p = que.top(); que.pop(); int v = p.second; if (d[v] < p.first) continue; for (int i=0; i<G[v].size(); ++i) { edge e = G[v][i]; if (d[e.to] > d[v] + e.cost) { d[e.to] = d[v] + e.cost; que.push(P(d[e.to], e.to)); } } } } int main() { cin >> V; int E; cin >> E; for (int i=0; i<E; ++i) { int a, b, c; cin >> a >> b >> c; edge e = {b, c}; G[a].push_back(e); } dijkstra(0); for (int i=0; i<V; ++i) { if(d[i] != INF) cout << "0から" << i << "までのコスト: " << d[i] << endl; } }

###G[i].push_back
G[]は型がedge型の一次元vectorです。
main関数内ではa,b,cがそれぞれ始点、終点、辺のコストで入力されているので、G[a].push_back(e)は今回は有向グラフで点aからつながる点を集めてるようなイメージだとわかりました。

ここで疑問に思ったのは、Gは1次元vectorでG={edge0,edge1,edge2....}となっているはずです。
ここで、G[i].push_backをするとG[i]はedge型の要素なのでedgeiに新しいedgeを入れることになり訳が分からなくなりました。
調べてみても、G.push_backでvectorの一番後ろに要素を追加する方法は出てきますがG[i].push_backjは出てきませんでした。

###試したこと
下のコードを追加してG[i]の要素の数を確かめてみました。

for(int i=0;i<V;i++){ cout << G[i].size() << endl; }

入力:
6 7 //点の数6,辺の数7
0 1 1 //点0→1 コスト1
0 2 3
1 2 4
1 3 2
2 3 3
3 4 1
3 5 1

出力:
2
2
1
2
0
0

確かにGのi番目の要素にedgeが配列のように入っています。

##vectorは一次元でもi番目の要素は宣言した型の配列になっているのか?

今のところi番目の要素に値を追加できてるようなので一次元vectorは2次元配列のようになっていると解釈しています。
G={edge0.edge1,edge2....}ではなく G={0{edge0..},1{edge1..},2{edge2...},.....}
この考え方で合っているのでしょうか?
詳しい方教えていただけると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

vectorのi番目の要素は配列になってるの?

逆ですね。配列の各要素がvector<edge>です。

vector<edge> G[MAX_V]; ですから。

投稿2020/05/02 12:03

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

2次元配列のようになっていると解釈しています。

以下が2次元配列っぽいか?という話であれば、正しいと思います。

cpp

1vector<edge> G[MAX_V];

静的配列と動的配列の表記が混ざっているので分かりにくいですが、(乱暴に説明すると)これは以下のようなものです

cpp

1vector<vector<edge>> G; 2int main() { 3 G.resize(MAX_V); 4}

i番目の頂点を始点として繋がっている、有向辺の構造体は G[i][0], G[i][1], G[i][2], ... です。

投稿2020/05/02 07:51

maai

総合スコア463

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyokio

2020/05/03 15:08

ありがとうございます。 vector<edge> G{MAX_V]をvector<edge> G(MAX_V)と勘違いしてました。 要素にvectorを持つ配列なんですね。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問