様々なソフトウェアをインストールする際に、データベースを導入する必要があり、デフォルトだとSQL SERVERやPOSTGRESのインストールが必要です。
データベースを1つに絞るといいのではと思いますが、データベースの障害によって全てのサービスが死ぬことを懸念しており、別データベースで採用しようと考えています。
環境:WINDOWS SERVER 2016 STD
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
データベースの障害によって全てのサービスが死ぬことを懸念しており、別データベースで採用しようと考えています。
別種のデータベースを運用するのであれば、(テスト環境などごく低い負荷しかかからない場合は別として)別なサーバに立てるのが無難です。
本番運用のデータベースサーバは、メモリ・CPU・ディスクアクセスといった資源を相応に使います。複数動かしては性能的に大きな足かせとなりかねません。
投稿2020/05/01 06:30
総合スコア146571
0
ベストアンサー
別にインストールはできるけど、データベース単体の障害よりそれを運用しているサーバーの障害が起きたケースを想定したら、むしろ被害が増えそう。
投稿2020/05/01 06:19
総合スコア8947
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
目的が、
なぜ複数DBを入れたいかと言うとSWインストール時にDBインストールを行うのですが、各SWで入るDBが違うのです。
という、「複数のパッケージソフトを入れるときに、それぞれ別のDBを使っている」と言うことであれば、ポートの競合が起こらないようにすれば、DB観点では機能的な問題は無いです。リソース面は要評価。
パッケージソフト同居自体の、DB観点以外の問題点も要評価ですね。
質問文のように、
データベースの障害によって全てのサービスが死ぬことを懸念しており、別データベースで採用しようと考えています。
であれば、他の回答にあるように、デメリットだけでしょう。
投稿2020/05/01 10:30
総合スコア86295
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
それぞれの DB は、大抵占有ポートを別にしているので、共存したところで問題はありません。
ただ、RDBMS というのはそれなりに資源食い(CPU、メモリ、Disk I/O)なので、共存した場合に取り合いになることは考えられます。
あと、すでに他の方も書かれていますが、共存しているとサーバのトラブルや定期的なメンテナンス(Windows であれば Windows Update)の際に、システムを停止せざるを得ない場合があるわけで、その際にすべてのシステムを停止させることになる(分散していればそれぞれ個別に停止させればよい)ので、障害性とか可用性という観点からすると悪いと言えるでしょう。
投稿2020/05/01 06:25
総合スコア13707
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
素人ですが、2台のDBサーバーを設置して1台がマスター、DB2台目がスレーブとして
レプリケーションを組むなどの対応となるのでしょうか・・。
WEBですと公開用のWEBサーバーも必要となります。。
質問の内容ですと、1台のサーバーに複数のデータベースを運用できればリスクの分散となるという
意味に聞こえます。
別のDBサーバーを入れられるのか・・。に関しては自分のサーバーであれば入れられると思います。
外部のレンタルサーバーをかりる場合は、契約を確認してからになると思います。
以上 素人の意見ということで(プロの回答に期待します)・・・。
投稿2020/05/01 06:22
編集2020/05/01 06:25
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。