表題のとおりです。
findの出力結果をgrepに渡して該当行を出力しようとした際に、
下記の条件で、
■カレントディレクトリ
Desktop
■ファイル
./fileA
./dirA/fileA
■fileAの内容
abc
def
ghi
find . -name fileA | xargs grep abc
を実行すると
./dirA/fileA:abc
./fileA:abc
が出力されますが、
find . -name fileA | grep abc
を実行すると
何も出力されません。
自分の理解ではxargsコマンドもパイプも標準出力結果を次のコマンドの引数に渡すという認識なのですが、
どういった違いがあるのでしょうか。
ご教示いただけると大変幸いです。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/01/26 06:05