質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

5回答

1642閲覧

if文について「&&」について

ryusei_12

総合スコア11

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/19 08:23

現在、自分は以下のようなことをしています。

・2点の座標が同座標にあたらないかチェックしています。

#define TOL (0.1)//誤差の許容範囲(TOL以下のときは誤差とみなす) if (point1->x - point2->x < TOL && point2->x - point1->x < TOL) {//x座標の誤差確認 if (point1->y - point2->y < TOL && point2->y - point1->y < TOL) {//y座標のごさく確認 return ERROR;//point1,point2が同じ座標を指してるためERROR } }

このような内容で確認をしたいのですが、
以下の数値を入力した場合、ERRORが返されました。
座標1x,y = (1.2, 2)
座標2,x,y= (1.1, 2)

自分的には、
それぞれif文内では(-0.100000 0.100000 0.000000 0.000000)のような値が計算されると考えていただので、
ERRORは返されないと考えておりました。

そうすればうまく動作するか教えていただけますでしょうか?
またこのようにコードを書いたほうがいいなどもありましたら教えて下さい。

以上です。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2020/04/19 08:41

負の数でおかしなことになるので abs を使いましょう。
thkana

2020/04/19 09:11

そこのツメが甘かったのは私の責です。質問者は前の質問の回答からこの質問を起こしているので。
ryusei_12

2020/04/19 09:16

すみません。コメント見てわからないことがありました。 if文は0 またそれ以外で判定していると考えています。 その判定をする時に負の数はやはり良くないのでしょうか???
thkana

2020/04/19 09:27

あれ? 負の値でもいいよなぁ...指摘をちゃんと理解してないかしら。NGのケースを教えて下さい>Zuishinさん (fabsのほうが素直かなぁ、と思いつつあの式にしたので自分でもちょっと怪しさを感じていたりして慌ててうごいちゃったけど)
Zuishin

2020/04/19 09:57

よく見ると、確かに負の数でも問題ありませんね。すみません、私の間違いです。
thkana

2020/04/20 10:28

了解です。まぁ、fabsのほうが素直なのでそのままにしておきましょう。> Zuishinさん #普通でないことをやると他人も自分も惑わされる...ということで。
thkana

2020/04/20 10:31

> その判定をする時に負の数はやはり良くないのでしょうか??? 関係ないです。判定基準は0かそうでないか、だけですので。 勘違いしたのは、比較対象が負の値(例えば変数aと-100)を比較しても正しく比較できるのか、みたいな話です。 余計なことをして惑わせてしまいました。ごめんなさい。
guest

回答5

0

まえの続き
前の回答で書きましたが

TOLは、あなたが「これ以下は誤差だ」と判定する値を設定して下さい。

誤差を含む0.1の差を判定しようというのに、0.1までを誤差としてマトモな判定が出来るわけない、とは思いませんか? 誤差を0.1としたことにより、誤差を含んだ結果差がビミョーに0.1より小さい2つの値は「同じ」と扱うようにあなたが指定したことになります。

投稿2020/04/19 08:53

thkana

総合スコア7703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

式は間違ってないです。

2進浮動小数点だと、0.1は正確に表せません。
1.2 - 1.1 = 0.09999999999999986・・・となりますので、TOL未満です。

投稿2020/04/19 08:52

otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ryusei_12

2020/04/19 08:56

そうなんですね。。。 わかりやすい回答ありがとうございます。 助かりました。
otn

2020/04/19 08:59

> それぞれif文内では(-0.100000 0.100000 0.000000 0.000000)のような値が printf("%21.15e\n",~); で出力してみましょう。
ryusei_12

2020/04/19 09:30

わかりました!!! ありがとうございます。 教えていただいた通り、確認してみます。
guest

0

それぞれif文内では(-0.100000 0.100000 0.000000 0.000000)のような値が計算されると考えていただので、

ERRORは返されないと考えておりました。

浮動小数点の演算には誤差がつきものです。厳密に値の範囲をチェックすると、誤差の違いで条件分岐がうまく行かないことが考えられます。

単にa < bとするのではなく、a - b < (誤差を無視するような小さな値)のようにしてください。

投稿2020/04/19 08:49

maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

<math.h> に double値の絶対値を返す関数 fabs が定義されています。
x,yそれぞれの差の絶対値がTOL未満なら一致するとしたいなら、

C

1#include <math.h> 2... 3if ( fabs(point1->x - point2->x) < TOL && fabs(point1->y - point2->y) < TOL ) { 4 /* point1 と point2 は一致(とみなす) */ 5}

投稿2020/04/19 08:47

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

これは、浮動小数点 ( float または double ) の精度の問題です。
1.2-1.1 の計算結果と 0.1 が同じになる保証はありません。
※常に誤差を見込んで評価する必要があるのが「浮動小数点」なので

なので、今回のような 1.2-1.1=0.1 という微妙なケースでは、C言語的に 1.2-1.1<0.1、1.2-1.1=0.1、1.2-1.1>0.1 どれと見なされるか、判断のつけようがありません。
※もちろん、浮動小数点としての計算を ( 実行環境に合うように ) 自前でやれば確かめられますが。

その誤差が許容できないのであれば、浮動小数点がそもそも向いていない、ということになります。

投稿2020/04/19 08:43

angel_p_57

総合スコア1681

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問