dataGridViewでのフォーカス移動制限について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,905
いつも大変お世話になっております。
以下のプログラムは、エンターキーを押した際に右横のセルにフォーカスが移動するプログラムです。
(http://dobon.net/vb/dotnet/datagridview/enterkeymoveright.html を参照させて頂きました)
これを、エンターキーを押した際は右横のセルに移動し、マウスでセルを選んだ際は選択したセルにフォーカスが移るというプログラムに変更したいのですが、いい方法がなかなか思いつきません。
自分で考えていた方法としましては、
cellClickイベントでマウスクリック情報を感知し、マウスクリックを感知した場合は、
「SendKeys.Send("{UP}")・SendKeys.Send("{TAB}")」を制御しようと考えていたのですが、
cellClickイベントが起こるよりも、CellEndEditイベントの方が先に起こるので、この考えだとダメでした。
お手数おかけして申し訳ございませんが、どなた様かご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
//DataGridView1のKeyDownイベントハンドラ
private void DataGridView1_KeyDown(object sender, KeyEventArgs e)
{
if (e.KeyCode == Keys.Enter)
{
DataGridView dgv = (DataGridView)sender;
//最終行最終列の場合は、何もしない(最終行最終列で
//Tabキーを送信すると、次のコントロールにフォーカスが移動)
if ((dgv.CurrentCellAddress.X == dgv.ColumnCount - 1) &&
(dgv.CurrentCellAddress.Y == dgv.RowCount - 1))
{
return;
}
//Tabキーを送信する
SendKeys.Send("{TAB}");
//フォーカスが下に移動しないようにする
e.Handled = true;
}
}
//DataGridView1のCellEndEditイベントハンドラ
private void DataGridView1_CellEndEdit(
object sender, DataGridViewCellEventArgs e)
{
DataGridView dgv = (DataGridView)sender;
//最終行最終列の場合は、何もしない
if ((e.ColumnIndex == dgv.ColumnCount - 1) &&
(e.RowIndex == dgv.RowCount - 1))
{
return;
}
//最終行以外では、フォーカスを上に移動
//(最終行以外では、編集後、フォーカスが下に移動するため)
if (e.RowIndex < dgv.RowCount - 1)
{
SendKeys.Send("{UP}");
}
//Tabキーを送信する
SendKeys.Send("{TAB}");
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
private void DataGridView1_CellEndEdit(object sender, DataGridViewCellEventArgs e)内で、
if(Control.MouseButtons == MouseButtons.Left)
{
mouseControl = 1;
}
でマウスがクリックされたかどうか判別することができました。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる