質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

Q&A

解決済

1回答

1190閲覧

CentOSにPostgreSQLをインストールする方法について

Carlos_is_only

総合スコア44

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/11 19:32

質問です

linuxにpostgresをインストールする手順が参考書に記載されていたのですが

リポジトリ設定を導入した後、PostgreSQLを含む関連パッケージがyumからインストール可能になり、
以下のコマンドを実行するような記述でした

①rpm -i pgdg-centos10-10-2.noarch.rpm
②yum install postgresql10-server postgresql10-contrib

一つ目の質問なのですが①と②の違いは②はマイナーモジュールでpostgresの構築には必ず必要なのでしょうか?

二つ目、①はLpicの試験なんかによくでてくる/etc/yum.repos.dの配下
インターネット上からpostgresのモジュールをダウンロードするためのurlが記述されたファイルを
作成するためのコマンドとみてよろしいでしょうか?

三つ目、これらのインストールはurlを直接指定する方法も可能ですか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

一つ目の質問なのですが①と②の違いは

①は、PostgreSQL10のリポジトリを、今使っているOSのyumから使えるようにリポジトリの設定を行うという結果になります。
②は、①で設定したリポジトリから実際にパッケージをインストールするという結果になります。

②はマイナーモジュールでpostgresの構築には必ず必要なのでしょうか?

マイナーモジュールの意味がわかりませんが、②の意味は上に書いたとおりです。

二つ目、①はLpicの試験なんかによくでてくる/etc/yum.repos.dの配下

インターネット上からpostgresのモジュールをダウンロードするためのurlが記述されたファイルを
作成するためのコマンドとみてよろしいでしょうか?

そうですね。/etc/yum.repos.dにファイルが作成されるはずです。

三つ目、これらのインストールはurlを直接指定する方法も可能ですか?

可能です。
rpmの場合は、事前にダウンロードしなくて良いとうメリットがありますが、yumの場合はリポジトリの設定が出来ていればURLを指定する意味が無いと思います。

投稿2020/04/12 03:17

otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問