VisualStudio 2019 C 誤検知?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,873
前提・実現したいこと
環境: windows10 Home
使用エディタ: MicrosoftVisualStudio 2019
使用言語: C
ファイル場所"C:Users¥ユーザー名\Desktop\visualstudio 情報処理練習用\ 情報処理 4-17¥Debug\情報処理 4-17.exe"
発生している問題・エラーメッセージ
MicrosoftVisualStudio:プログラム'C:Users¥ユーザー名\Desktop\visualstudio 情報処理練習用\ 情報処理 4-17¥Debug\情報処理 4-17.exe'を開始できません。
ファイルにウイルスまたは望ましくない可能性のあるソフトウェアが含まれているため、操作が完了しませんでした。
WindowsDefender:脅威がブロックされました。
状態:検疫済み
検疫されたファイルは、デバイスに問題を起こさないよう制限された場所にあります。これらは自動的に消去されます。
検出された脅威:Trojan:Win32/Ludicrouz.Z
警告レベル:重大
日付:2020/04/04 9:26
区分:トロイの木馬
詳細このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。
該当のソースコード
#include <iostream>
#include <stdio.h>
int main()
{
int i,h;
for (i = 10; i > 0; i--) {
printf("\n");
for (h = 0; h < 10; h++) {
printf("■");
}
}
}
試したこと
windowsdefenderフルスキャン、
windowsdefenderオフラインスキャン、
Microsoft Safety Scanner
のスキャンを試しましたが、どれも異常なし。
質問
最近C言語…というかプログラミングを始めたものです。このコードを実行(Ctrl + F5)すると、エラーが出て実行結果が出なくなってしまいます。(デバッグでも同様)
これはwindowsdefenderなどの誤検知なのでしょうか?それとも誤検知ではないのでしょうか?トロイの木馬はウイルスの中では危ないものと聞いた覚えがありますので、少々不安なのですが…。そして、もし誤検知の場合、私はどのように行動すればいいのでしょうか?
ぜひご教授をお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
こちらでも
・Windows10 Pro バージョン1909(OSビルド18363.752)
・Defender
マルウェア対策クライアントのバージョン:4.18.2003.8
エンジンバージョン:1.1.16900.4
ウイルス対策のバージョン:1.313.712.0
スパイウェア対策のバージョン:1.313.712.0
・VisualStudioCommunity2019 Version16.5.1および16.5.2
の環境で実行し、"Trojan:Win32/Ludicrouz.Z"の脅威検出が再現しました。
誤検知ですね。
(追記)
x86のDebugビルドのみ誤検知が発生し、x86のReleaseビルドやx64のDebug/Releaseビルドでは誤検知されないようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
他のソースコードが正常にデバッグできるなら誤検知でしょう。セキュリティーセンターを開き、ウィルスと脅威の防止→ウィルスと脅威の防止設定→設定の管理→除外の追加または削除と移動すれば、検知対象から除外できます。
どうしても必要なコードではなさそうなので、そこまでしなくてもソースコードを書き換えるなり、最適化オプションを変えるなりすれば済むようにも思います。■
を -
にするなどで改善しませんか?
他のコードでも同様にデバッグできないなら、感染している可能性があるかもしれません。複数の方法でスキャンしてみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/04/04 11:07
2020/04/04 11:58