質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

1回答

1333閲覧

私の書いたFizzbuzzプログラムの改善点について

KazuyoshiHidaka

総合スコア5

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

3クリップ

投稿2020/04/03 03:41

編集2020/04/03 04:15

はじめに

私は実務経験なども無く、効果的な改善方法が思い浮かばないので、経験者の方々から改善点を伺いたいです。

実現したいこと

  • 設計の適切さと使いやすさ、コードの見やすさ、ドキュメントの分かりやすさを改善したい。

リポジトリ

https://github.com/KazuyoshiHidaka/fizzbuzz

個人的に足りないと思っている部分

「自分が何も知らずにこの変数名を見たとしても理解しやすいか」、「自分が初めてこのドキュメントを見たとしたら見やすいか」。

自己評価

  • fizzbuzzプログラムを使う部分のコードが理解しやすいと思っている。

課題のリポジトリ内では、このようにfizzbuzzプログラムを外から使っています。

javascript

1fizzbuzz({ 2 numStart: numStart, 3 numEnd: numEnd, 4 numFizz: numFizz, 5 numBuzz: numBuzz, 6 textOutputFizzbuzz: textOutputFizzbuzz, 7 textOutputFizz: textOutputFizz, 8 textOutputBuzz: textOutputBuzz, 9 textOutputElse: textOutputElse, 10 callbackCommon: ({num: num, textOutput: textOutput}) => 11 appendTextElementToHTMLBody(textNewHTMLElement(num, textOutput)), 12}); 13 14fizzbuzz();

純粋なfizzbuzzをしたい時は、fizzbuzz();のみで使えます。

  • 自分では、変数名を分かりやすくしたつもりでいる。

それぞれの変数名の意味は、ドキュメントに記載しています。

  • ドキュメントが分かりにくいのではないか

今までドキュメントはあまり書いてこなかったので、分かりにくいと思います。
このサンプル上でのfizzbuzzプログラムの扱い方」と「fizzbuzzプログラムの全般的な扱い方」について記載しています。

おわりに

「変数名の理解しやすさ」や「ドキュメントの見やすさ」を想像した結果が現状のリポジトリなので、経験者の方から指摘を頂き、改善したいと思い、teratailで質問させて頂きました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ockeghem

2020/04/03 03:44

この問題やアドバイスは公開してもよいと言われているのでしょうか。
KazuyoshiHidaka

2020/04/03 03:53

コメントありがとうございます。 言われていないので、内容を修正します。
yambejp

2020/04/03 04:04

徳丸先生につっこまれるとビビって言葉につまりそうですが 初心者ってそういうところで躊躇しなくて済むのでいいですよねー
Zuishin

2020/04/03 04:18

- Fizz と Buzz と FizzBuzz の 3 つだけではなく任意の個数使えるようにした方が汎用的です。 - 剰余だけでなく boolean を返す任意の関数で判定する方が汎用的です。 - コールバックは外に出し、ユーザーが作れるようにした方が汎用的です。 - numStart や numEnd など関数内で定義されている値も外に出し、ユーザーが指定できるようにした方が汎用的です。 - numStart から始まり、numEnd までカウントアップするのではなく、任意の数列を使えるようにした方が汎用的です。 - 関数ではなくクラスで提供すれば、ポリモーフィズムの恩恵を受けることができるようになり、汎用性を保ちながらおすすめの設定を提供できます。
Zuishin

2020/04/03 04:35 編集

FizzBuzz のような単純極まりないアルゴリズムのものに読みやすいも何もないと思いますが、このコードは余計な if 文や余計なコールバックを多用しており、読みにくい部類に入ります。 ドキュメントもとても読みにくく、読み進める気が起きません。中断しました。 しかし表面上の読みやすさより問題なのは、設定がすべてハードコーディングされており、難読化されているだけで汎用性のかけらもないことです。仕様を満たしているか疑問です。
KazuyoshiHidaka

2020/04/03 04:35

ドキュメントの読みにくさは、「パッと見、もうダメ」って感じですか? 言われてみれば、パッと見、字が詰まってて読みにくいドキュメントになってますね。 ドキュメントがきれいなリポジトリを参考に修正したいと思います。
Zuishin

2020/04/03 04:37

字が詰まるという問題ではなく、説明の必要ない舞台裏を延々と説明しているのが問題です。小説の冒頭で物語に直接関わらないエキストラキャラの説明が何ページも続いているような印象を受けました。
KazuyoshiHidaka

2020/04/03 04:44

小説の冒頭でエキストラキャラの説明が延々と続く感じでしたか。。 リポジトリを立てた背景など、小説の冒頭に書いた方が良いですか?
ozwk

2020/04/03 05:09 編集

ドキュメントがどういう種類のものかによると思いますが、 「FizzBuzzの実装方法を全く知らない人がコード読まずにこのREADMEだけ読んで使えますか?」 ってことだったんじゃないかなと思います。
KazuyoshiHidaka

2020/04/03 05:54

Zuishinさん、ozwkさんのおっしゃる通り、ドキュメントにFizzbuzzと関係のない内容が多く、Fizzbuzzプログラムの説明についても、Fizzbuzzの実装方法を知らないと分からないものになっていました。 ご指摘ありがとうございました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

一般に、

  • 全ての場合分けをして優先順位の高い方から処理する
  • フラグなどで管理して一つ一つの条件を検証する

のどちらかのロジックで説明されますね

投稿2020/04/03 04:01

編集2020/04/03 04:20
yambejp

総合スコア116835

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuyoshiHidaka

2020/04/03 04:20

コメントありがとうございます。 回答をくださったのに申し訳ないのですが、私の質問の趣旨がずれていたので、タイトルと実現したいことを修正しました。 Fizzbuzzプログラムの汎用性より、コードの見やすさなどの指摘を頂けると嬉しいです。
yambejp

2020/04/03 04:48

fizzbuzzのロジックの話ではないのですね? 汎用性や見やすさを上げたいなら class、名前空間、import/expportなど検討ください
KazuyoshiHidaka

2020/04/03 05:05

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問