質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Photoshop

Photoshopとは、アドビシステムズ(株)が開発した画像編集のソフトウェアです。 イラストレーターや印刷業界などで幅広く使われている他、初心者や一般向けの写真編集用に開発されたソフトもあります。 専用に開発されたフィルターやプラグインを追加すると、機能を拡張することができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

1626閲覧

デザインデータをコーディングする際のpxとブラウザ幅について

kyasarin

総合スコア14

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Photoshop

Photoshopとは、アドビシステムズ(株)が開発した画像編集のソフトウェアです。 イラストレーターや印刷業界などで幅広く使われている他、初心者や一般向けの写真編集用に開発されたソフトもあります。 専用に開発されたフィルターやプラグインを追加すると、機能を拡張することができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/25 05:12

現在独学でweb制作をしているものです。

デザインデータからコーディングする際に、デザインデータそのままのpxでコーディングすると
指定のブラウザ幅以外の時にレイアウトが崩れると思うのですが、
それに関しては実際の会社様、またフロントエンド、コーダーの皆様方はどのように対処しているのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

「レスポンシブ CSS」などで検索すると実装方法は調べることができると思います。

まず[1]で、デザインデータを再現します。
「デザインデータそのままのpxでコーディング」するのは[1]です。

画面幅を狭めていったときの記述を[2]と[3]に書きます。
このとき[2]と[3]については、
デザインデータがない場合はコーディングする人の裁量で実装する場合もあります。
どのような契約になっているかによって変わります。

CSS

1/* [1] デザインデータでの指定 */ 2h1 { 3 font-size: 32px; 4 width: 700px; /* 「768px」を上回らないようにする */ 5 color: red; 6} 7 8@media only screen and (max-width: 768px) { 9 /* [2] 画面幅768px以下のときの記述 */ 10 h1 { 11 font-size: 24px; 12 width: auto; 13 } 14} 15@media only screen and (max-width: 480px) { 16 /* [3] 画面幅480px以下のときの記述 */ 17 h1 { 18 font-size: 18px; 19 } 20}

なお、上記の記述は古いタイプ (PC→タブレット→スマホの順に記述) のレスポンシブです。ここ5年ほどの主流は「モバイルファーストなレスポンシブ (スマホ→タブレット→PCの順に記述)」です。

「CSS モバイルファースト レスポンシブ」などで検索すると調べられると思います。

投稿2020/03/25 06:48

編集2020/03/25 10:30
new1ro

総合スコア4528

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyasarin

2020/03/25 08:34

まずデザインデータを再現して、その後でレスポンシブ対応するという形だったんですね!理解出来ました!ありがとうございますm(_ _)m
new1ro

2020/03/25 10:33

「モバイルファースト」なレスポンシブ対応が必要な場合は また事情が変わりますので、その点はご留意ください!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問