質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

1589閲覧

objファイル描画で球体が描画されてしまう

hikarhikar

総合スコア18

OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/03/18 11:52

いつもお世話になっています。

objファイルを読み込み、オブジェクトだけを描画したかったのですが、オブジェクトと球体が描画されてしまいます。

モデルを変えてやっても結果はかわらず、同じ位置に球体が描画されてしまいます。

モデル動画

頂点モデル動画

いろいろ試してみましたが、結果が変わらなかったので、こちらのサイトで質問させていただきました。
お手数をおかけしますが、どなたかわかる方教えてください。(>_<)

opengl

1#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS 2 3#include <windows.h> 4#include <stdio.h> 5#include "glut.h" 6 7#include "glm/glm.hpp" 8 9#include "3dText.h" 10 11//#pragma comment (lib, "lib\x86\freeglut.lib") 12 13#define ARRAY_MAX 100000000//配列マックス 14 15float vertex[ARRAY_MAX]; 16float normal[ARRAY_MAX]; 17int lines[ARRAY_MAX]; 18 19int vertexDataSize = 0; 20int lineDataSize = 0; 21int normalDataSize = 0; 22 23void objBegin(glm::ivec2 _windowsize) { 24 glPushMatrix(); 25 glMatrixMode(GL_PROJECTION); 26 glLoadIdentity(); 27 28 gluPerspective(30.0, (double)_windowsize.x/ _windowsize.y, 1.0, 100.0); 29 30 glMatrixMode(GL_MODELVIEW); 31 glLoadIdentity(); 32 33 gluLookAt(0.0, 5.0, -10.0, 0.0, 2.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0); 34 35} 36 37void objEnd() { 38 glPopMatrix(); 39} 40 41void disp() 42{ 43 // 頂点の描画 44 glPointSize(1); 45 glBegin(GL_POINTS); 46 { 47 for (int i = 0; i < vertexDataSize; i++) { 48 glVertex3f(vertex[i * 3], vertex[(i * 3) + 1], vertex[(i * 3) + 2]); 49 } 50 } 51 glEnd(); 52 53 //面描画 54 glColor3f(0.6, 0.35, 0);//色指定 55 glBegin(GL_TRIANGLES);//3つの頂点をペアとし、それぞれ独立した三角形として扱う 56 { 57 for (int i = 0; i < lineDataSize; i++) { 58 glVertex3f(vertex[lines[i * 3] * 3], vertex[lines[i * 3] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3] * 3 + 2]); 59 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 1] * 3], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 2]); 60 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 2] * 3], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 2]); 61 } 62 } 63 glEnd(); 64 65 66 //線描画 67 68 glColor3f(1.0, 0.75, 0);//色指定 69 glBegin(GL_LINES);//2つの頂点をペアとし、それぞれのペアを独立した線分として扱う 70 { 71 for (int i = 0; i < lineDataSize; i++) { 72 glVertex3f(vertex[lines[i * 3] * 3], vertex[lines[i * 3] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3] * 3 + 2]); 73 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 1] * 3], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 2]); 74 75 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 1] * 3], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 1] * 3 + 2]); 76 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 2] * 3], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 2]); 77 78 glVertex3f(vertex[lines[i * 3 + 2] * 3], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3 + 2] * 3 + 2]); 79 glVertex3f(vertex[lines[i * 3] * 3], vertex[lines[i * 3] * 3 + 1], vertex[lines[i * 3] * 3 + 2]); 80 } 81 82 } 83 glEnd(); 84 85} 86 87void loadOBJ() 88{ 89 FILE* fpData; 90 91 fopen_s(&fpData, "OBJファイル//ねずこ.txt", "r"); 92 93 if (fpData == NULL) { 94 printf("file error!!\n"); 95 return; 96 } 97 printf("opened file\n"); 98 99 int i = 0; 100 101 char* count; 102 char str[16]; 103 int i1, i2, i3, i4, i5, i6, i7, i8, i9; 104 float f1, f2, f3; 105 char buf[BUFFER_MAX]; 106 107 while (fgets(buf, 500, fpData) != NULL) { 108 count= buf; 109 if (*count == 'f') { 110 sscanf(buf, "%s %d/%d/%d %d/%d/%d %d/%d/%d", str, &i1, &i2, &i3, &i4, &i5, &i6, &i7, &i8, &i9); 111 lines[lineDataSize * 3] = i1 - 1; 112 lines[lineDataSize * 3 + 1] = i4 - 1; 113 lines[lineDataSize * 3 + 2] = i7 - 1; 114 115 lineDataSize++; 116 } 117 else if (*count == 'v') { 118 if ((*(count++) != 'n') && (*(count++) != 't')) { 119 sscanf(buf, "%s %f %f %f", str, &f1, &f2, &f3); 120 vertex[vertexDataSize * 3] = f1; 121 vertex[vertexDataSize * 3 + 1] = f2; 122 vertex[vertexDataSize * 3 + 2] = f3; 123 124 vertexDataSize++; 125 } 126 } 127 } 128 129 fclose(fpData); 130}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hoshi-takanori

2020/03/18 19:40

obj ファイルに球体が含まれてるのでは? データはどうやって用意しましたか?
hikarhikar

2020/03/19 02:47

ご返信ありがとうございます。 データはblenderにMMDのモデル(pmx)をロードしobj形式で出力しました。 blenderモデルをロードした際は球体は表示されていませんでした。 こちらがモデルファイルのテキストです https://drive.google.com/open?id=12t6yVIZppCCP039ehVcEKzDqRmBs69ZW 違うモデルでブロックを表示させてみたのですが、そちらはちゃんとオブジェクトだけ描画できました。
hikarhikar

2020/03/19 02:52

こちらのソースコードで配列をポインタに格納したのですが、count++して、countに格納した, bufの配列内の2番目の要素を得れると思ったのですが、count++ではなく、++countしなければならないということでした。 hosiさんお手数をおかけしまた。(人''▽`)ありがとうございました。
hikarhikar

2020/03/19 02:54

すみませんが、もしこの投稿を見ておられたら、 なぜ、count++ではなく、++countしなければならないか教えていただけないでしょうか?<(_ _)>
guest

回答2

0

(*(count++) != 'n')(*(++count) != 'n') の違いですが、前者は「count の古い(インクリメント前の)値が指すアドレスの中身が 'n' でない」に対して、後者は「count の新しい(インクリメント後の)値が〜」になります。
つまり、buf が "vn xxx" だった場合、(*(count++) != 'n') は buf[0] ('v') と比較して true、(*(++count) != 'n') は buf[1] ('n') と比較して false になります。

で、count++ を ++count に書き換えたということですが、つまりこうしたってことですよね?

C++

1 while (fgets(buf, 500, fpData) != NULL) { 2 count= buf; 3 if (*count == 'f') { 4 // 略 5 } 6 else if (*count == 'v') { 7 if ((*(++count) != 'n') && (*(++count) != 't')) { 8 // 略 9 } 10 }

この場合、(*(++count) != 'n') && (*(++count) != 't') という条件は、まず前半 (*(++count) != 'n') を評価して、true なら後半 (*(++count) != 't') が評価されますが、前半の評価時に count がインクリメントされてるので、前半の比較対象は buf[1] ですが、後半では buf[2] になります。これはたぶんやりたいことと違うのでは?

このように、++ 演算子を式の中で使うと訳が分からなくなることが多いので、個人的には使わないことをお勧めします。今回であれば、buf[0] や buf[1] で良いのでは。

C++

1 while (fgets(buf, 500, fpData) != NULL) { 2 if (buf[0] == 'f') { 3 // 略 4 } 5 else if (buf[0] == 'v') { 6 if ((buf[1] != 'n') && (buf[1] != 't')) { 7 // 略 8 } 9 }

投稿2020/03/19 04:02

hoshi-takanori

総合スコア7895

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hikarhikar

2020/03/20 14:10

返信が遅くなってしまって、すみません。<(_ _)> ご返信ありがとうございます。 なるほど、すごくわかりやすい説明ありがとうございました(*´▽`*) 理解はできましたが、難しいですね~... (*(count++) != 'n')はまず評価してから、countに1を足す (*(++count) != 'n')はcountに1足してから、評価する。 ということでしょうか?
guest

0

自己解決

opengl

1 2 while (fgets(buf, 500, fpData) != NULL) { 3 count= buf; 4 if (*count == 'f') { 5 sscanf(buf, "%s %d/%d/%d %d/%d/%d %d/%d/%d", str, &i1, &i2, &i3, &i4, &i5, &i6, &i7, &i8, &i9); 6 lines[lineDataSize * 3] = i1 - 1; 7 lines[lineDataSize * 3 + 1] = i4 - 1; 8 lines[lineDataSize * 3 + 2] = i7 - 1; 9 10 lineDataSize++; 11 } 12 else if (*count == 'v') { 13 if ((*(count++) != 'n') && (*(count++) != 't')) { 14 sscanf(buf, "%s %f %f %f", str, &f1, &f2, &f3); 15 vertex[vertexDataSize * 3] = f1; 16 vertex[vertexDataSize * 3 + 1] = f2; 17 vertex[vertexDataSize * 3 + 2] = f3; 18 19 vertexDataSize++; 20 } 21 }

こちらのソースコードで配列をポインタに格納したのですが、count++して、countに格納した,
bufの配列内の2番目の要素を得れると思ったのですが、count++ではなく、++countしなければならないということでした。

hosiさんお手数をおかけしまた。(人''▽`)ありがとうございました。

投稿2020/03/19 02:52

hikarhikar

総合スコア18

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問