\r\n```\r\n\r\n### 他の実装パターンの参考サイト\r\n\r\n[このサイト](https://qiita.com/sin_tanaka/items/ea149a33bd9e4b388241#vue-router%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B)では、vue routerのルーティングの箇所に記述しています。\r\n\r\nご回答いただけますと幸いです。","answerCount":1,"upvoteCount":1,"datePublished":"2020-03-13T14:53:52.515Z","dateModified":"2020-03-13T14:53:52.515Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"`onAuthStateChanged`を`created`に記述する場合と`router.beforeEach`に記述する場合の両方があると思います。それぞれ目的が違います。\r\n\r\n* `router.beforeEach`の場合は、ログインの有無で表示するパスを切り替えるケースで使われます。ログインしていなければログイン画面に遷移。ログインしていれば、指定のURLを表示する場合です。参考サイトの例はこれに該当します。\r\n\r\n* `created`の場合は、それによってVuexなどの状態を変更して、画面を制御するようなケースに使われます。例えば、この[チャットアプリ](https://cr-vue.mio3io.com/tutorials/firebase.html#firebase-%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F)などが該当します。\r\n\r\n----\r\n\r\nなお`onAuthStateChanged`は状態をリッスンして、変更があれば、コールバックを実行するオブザーバーなので、`methods`で何度も実行するというよりは、 `created`で処理を登録するものだと思います","dateModified":"2020-03-13T22:34:00.718Z","datePublished":"2020-03-13T22:30:24.304Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/246963#reply-357785"},"suggestedAnswer":[],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/Vue.js","name":"Vue.jsに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/246963","name":"vue.jsにおいてfirebaseのAuthenticationのonAuthStateChangedを実装する箇所を教えて欲しいです。"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

1回答

1239閲覧

vue.jsにおいてfirebaseのAuthenticationのonAuthStateChangedを実装する箇所を教えて欲しいです。

kurimaron7

総合スコア14

Vue.js

Vue.jsは、Webアプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptフレームワークです。

Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

Vue CLI

Vue CLIは、Vue.jsでアプリケーション開発を行うためのコマンドラインインタフェース(CLI)に基づいた開発ツールです。インタラクティブなプロジェクトの雛形や設定なしで使用できるプロトタイプの作成など、さまざまな機能が用意されています。

Authentication

Authentication(認証)は正当性を認証する為の工程です。ログイン処理等で使われます。

1グッド

0クリップ

投稿2020/03/13 14:53

1

0

onAuthStateChangedメソッドを記述する箇所が知りたい

現状、下記のコードのようにcreatedフックで、onAuthStateChangedを呼び出しています。
このメソッドをcreatedに記述する事で、認証の状態の変更によってなんで実行されるのかいまいち理解できていません。
methodsプロパティでは、実装できないのでしょうか?

vue

1<template> 2 <div id="app"> 3 <div id="nav"> 4 <Authentication /> 5 <router-link to="/">Home</router-link>| 6 <router-link to="/about">About</router-link> 7 </div> 8 <router-view /> 9 </div> 10</template> 11 12<script> 13import Authentication from "@/components/Authentication.vue"; 14import firebase from "firebase"; 15import { mapActions } from "vuex"; 16export default { 17 components: { 18 Authentication 19 }, 20 created() { 21 firebase.auth().onAuthStateChanged(user => { 22 this.setCurrentUser(user); 23 }); 24 }, 25 methods: { 26 ...mapActions(["setCurrentUser"]), 27 } 28}; 29</script>

他の実装パターンの参考サイト

このサイトでは、vue routerのルーティングの箇所に記述しています。

ご回答いただけますと幸いです。

s.k👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

onAuthStateChangedcreatedに記述する場合とrouter.beforeEachに記述する場合の両方があると思います。それぞれ目的が違います。

  • router.beforeEachの場合は、ログインの有無で表示するパスを切り替えるケースで使われます。ログインしていなければログイン画面に遷移。ログインしていれば、指定のURLを表示する場合です。参考サイトの例はこれに該当します。

  • createdの場合は、それによってVuexなどの状態を変更して、画面を制御するようなケースに使われます。例えば、このチャットアプリなどが該当します。


なおonAuthStateChangedは状態をリッスンして、変更があれば、コールバックを実行するオブザーバーなので、methodsで何度も実行するというよりは、 createdで処理を登録するものだと思います

投稿2020/03/13 22:30

編集2020/03/13 22:34
popobot

総合スコア6588

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問