###discord.pyで作成したbotのステータス欄の設定方法について
discord.pyでbotを作りました。ただ、ステータス欄が寂しいということで、ステータスを表示させたいです。
その設定方法をいくら探しましたが、一つも見つからないので教えていただきたいです。
###補足
client = discord.Client()
rewrite
python V3.8.1
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答6件
0
Python
1 2@client.event 3async def on_ready(): 4await bot.change_presence(activity=discord.Game(f"#ここを好きなように変える")
これでできると思います
投稿2020/10/10 06:51
編集2021/05/03 11:34総合スコア21
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
探しても見つからなかったということですのでまず英語でも調べてみることをおすすめいたします
またDiscord.pyで定番の質問などの答えがhttps://discordpy.readthedocs.io/ja/latest/faq.html
に記載されていますので他にわからないことがあれば呼んでみるのが良いでしょう
質問に対する回答ですがこちらが上記のURLに乗っています
Python
1# サイトに乗っているコード 2activity = discord.Activity(name='my activity', type=discord.ActivityType.watching) 3await client.change_presence(activity=activity)
Python
1# これでは正常に動作しませんでした 2await client.change_presence(activity=discord.Activity(name='my activity', type=discord.ActivityType.watching))
軽い説明ですが'my activity'のmy activityを好きな文字に置き換えてください
そしてtype=discord.ActivityType.watchingのwatchingを変更することでプレイ中、再生中、配信中、視聴中の中から後ろにつく表示を選ぶことができます順番通り(playing・streaming・listening・watching)です
ここまで書けばわかっているかもしれませんがこのコードを実行すると「my activityを視聴中」と表示されます。
yutarou12さんも言っていますが解決しているのでしたらすいません
解決した場合は参考にした回答をベストアンサーに選ぶか解決した方法を記載して解決済にすることをおすすめしますよ
投稿2020/07/26 19:12
総合スコア9
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
解決しているかはっきりとわからないので一応書いといておきます。
python
1import discord # ここでdiscord.pyの読み込み 2 3@client.event 4async def on_ready(): # botが起動したときに動作する処理 5 print('ログインしました') 6 await client.change_presence(activity=discord.Game(name="with discord.py", type=1))
すでに解決済みでしたら申し訳ないです。
投稿2020/05/21 01:59
総合スコア155
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/07/26 18:32
2021/01/27 08:22

0
python
1import discord 2from discord import Permissions 3 4client=discord.Client() 5 6@client.event 7async def on_ready(): 8 await client.change_presence(activity=discord.Activity(type=discord.ActivityType.watching,name="テキスト")) 9 10client.run("token")``` 11 12```python 13import discord 14from discord import Permissions 15 16client=discord.Client() 17 18@client.event 19async def on_ready(): 20 await client.change_presence(activity=discord.Activity(type=discord.ActivityType.Game,name="テキスト")) 21 22client.run("token")```
投稿2023/01/28 04:16
総合スコア8
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
python
1import discord 2from discord.ext import commands 3 4client = commands.Bot(command_prefix="!", intents=discord.Intents.all()) 5 6@client.event 7async def on_ready(): 8 game = discord.Game("ここにテキスト") 9 await client.change_presence(activity=game, status=discord.Status.online) 10 11client.run("ここにトークンを")
これがいいと思います!!
投稿2021/09/07 10:56
総合スコア19
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Python
1import discord 2 3client = discord.Client() 4 5@client.event 6async def on_ready(): 7 print("起動!") 8 await client.change_presence(activity=discord.Game(name="TEST")) 9 10client.run("TOKEN")
これでいけると思います
導入サーバー数を載せたかったら
Python
1import discord 2 3client = discord.Client() 4 5@client.event 6async def on_ready(): 7 print("起動!") 8 9 await client.change_presence(activity=discord.Game(name=f"TEST{len(client.guilds)}サーバー")) 10 11client.run("TOKEN")
でできます
(TESTを変えると文字もかわります)
投稿2021/06/19 23:41
編集2021/06/19 23:43総合スコア136
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。