culage2016/02/03 11:51> svnだと、ファイル単位に変更が重なると手動で競合を解決しなければなりませんが、gitだと行単位で競合を解決します。なので、競合がおこる頻度が減ります。 > ただし、論理的な競合は残るので、差分のチェックやマージ後のテストの必要はSVNと同様にあります。 TortoiseSVN で実際確認してみましたが、svnでも行単位で競合を解決します。 ファイル単位の変更が重なっても同じ行が更新されない限り衝突は発生しません。 > また、svnでのブランチは一度作ったらなくせませんが、gitでは変更の単位でブランチを作り、変更後マージしすると、ブランチを消すことができます。 レポジトリの中から完全に消去する手段が無いという意味であれば確かにそうですが、 branchesからフォルダを削除することで、svnでもブランチを削除することは可能です。 「一度作ったらなくせません」というのは誤解を招く表現かと思います。
milkman42016/01/13 02:58ご回答ありがとうございます。 ブランチの役割の違い(ご回答いただいた「SVNは開発アイテム単位、gitは作業アイテム単位」)や概念の違い(SVNのブランチはディレクトリ、gitのブランチは別の世界の分身のイメージ)は理解しているつもりなのですがブランチ間のマージ作業時にSVNだと目検で判断しなくてはいけないようなシーンでgitだと自動で判断してくれるようになるという話を聞きました。 上記のようなシーンが具体的にどういったシーンでgitだとどうなるのかがイメージできておらず、ご教示いただけると大変幸いです。 >ただ、svnからの移行の際、CUIですと最初は間違いなく戸惑います。SourceTreeなどのGUIツールを使うことをオススメします。 ありがとうございます! GUIツールの利用を検討します。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/01/13 04:25
2016/02/03 11:51