質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

Q&A

解決済

5回答

6394閲覧

Webページ作成時の半角カタカナ使用について

moto-a

総合スコア17

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

1グッド

2クリップ

投稿2020/02/15 01:13

Webページに半角カナを使用することは、文字化けするからという理由で使用しないことが当たり前かと思っていましたが、特殊な文字を使用しない限り、通常のアイウエオであれば文字化けすることが稀なように思います。
ホームページ作成者に作成依頼したところ、普通に半角カナを使用していたため、半角カナは使用しないように指摘しようと思いました。しかしMac, Iphone, Android等で閲覧しても問題なく表示されましたので、そもそも、考え方自体が古いのではないかと思い質問させていただきました。

もちろん古い機種等で閲覧すれば文字化けすると思いますし、全ての端末に対応していないことも承知していますが、Webページには半角カナを使用しないように他者に指摘したところで「今時文字化けするように古い機種で見る人なんていないし、そんな細かいことは気にしてどうするm9(^Д^)」と言われると反論できません。
自分自身は半角カナを使用しない方が良いとの考えですが、半角カナは使用しても問題ないのでしょうか?

【参考】総務省
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/siensaku/accessibility/L3_text1.html

sizka_rn👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

ホームページ作成者に作成依頼したところ、普通に半角カナを使用していたため、

文字化けに関してはm.ts10806さんの回答されていにように文字コードをUTF-8に設定しているなら気にする必要はないです。

それより、プロポーショナルフォントが普通である現在、「普通に半角カナを使用」するホームページ作成者のセンス、リテラシーを疑います。
幅を無理矢理縦の1/2にした文字が読みやすいとは思えません。
プロポーショナルフォントでは文字によって適切な幅にできるのですから。

表示例
全角カナ プロポーショナルフォント
半角カナ プロポーショナルフォント

後者の表示に違和感を感じないセンスは違和感しかない。

文字化け云々ではなく、「半角カナは読みにくいので全角カナにしてください」という指摘でいいと思います。
(というか、このような古いセンスの人なら、もう別のホームページ制作者を探した方がいいと思う。)

投稿2020/02/15 01:49

編集2020/02/15 02:22
hatena19

総合スコア33790

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/02/15 02:01

たまに質問でカタカナをすべて半角で書く人を見かけますが、同じように思います。習慣かもしれないですが・・
hatena19

2020/02/15 02:16

英数字を全角で書く人にも違和感を感じますね。
guest

0

ベストアンサー

StackOverFlow日本語版に同種の質問があります。
半角カナをWebページで使用することについて

ベストアンサーに選ばれた回答:

WHATWGの勧告によると、HTMLで使用する文字コードはUTF-8でなくてはならない(must)ようです。

Encoding Standard HTML Standard 日本語訳 : 同記事日本語訳

ここで、半角カナはUTF-8でサポートされている文字であるため、使っても問題ありません。

「使っていいか、悪いか」だけで言うと、UTF-8で運用する限りは「いい」です。

以下、私見まじり。

文字化けの問題よりもむしろ文章の読みやすさやバランスの方が問題になるのではないでしょうか。

元々は主にモバイルの通信で使い放題のようなプランがなかったころに通信の量を少しでも減らすべく、また、モバイルの画面って小さいので少しでも文字をたくさん入れるために使わざるを得なかったというところが実情ではないかなと。

でも今では通信料も大容量ですし、携帯電話の画面も大きくなり、性能も大幅に上がりました。
となると入り混じることで読みにくくなる(またフォント対応もまちまちである)半角カナを積極利用する理由はなくなってきているのかなと。

投稿2020/02/15 01:28

編集2020/02/15 01:29
m.ts10806

総合スコア80861

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/02/15 02:27

アスキーアートや顔文字などには、半角カナが混ざっている、あるいは半角カナで書いてあることがありますね。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
m.ts10806

2020/02/15 02:30

AAは文字を使った表現のひとつですし、昔の掲示板から生まれたのもあるし、職人の創意工夫みたいなところだと思ってます。
moto-a

2020/02/15 04:12

ご回答ありがとうございます。 文字コードの観点を忘れていました。昔のWebページはshift_jisで作られたものが多かったように思いますが、今はUTF-8以外はないですね。 従って、半角カナを入れるのは問題ないと。
m.ts10806

2020/02/15 04:13

回答には書いてますが、「問題はない」のはあくまで文字コード上の問題で、アプリケーションやサービスによっては「使ってはいけない」こともあるでしょうし、いずれにしても積極活用を避けるべきという考え方は無くならないと思います。
AnMoreNight

2020/02/18 08:30 編集

解決済みですが、F社現役時代に間接的に国内最初の規格であるJIS X 8341-3:2004の原案作成に協力したことを少し思い出したのでネタ的なコメントを(^0^;) [JIS X 8341-3に対応したアクセシビリティ確保の取り組み](https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/terms/accessibility/jis-activities/) 当時の多くの静的WEBページのエンコードはまだShift_JIS全盛(しかもBOM無しw)で、逆にサーバーサイドで動的にページを生成するCGIの多くはサーバー側の都合でEUC_JPでした。そして、モバイル端末はまだ「ガラケー」の時代で主要なブラウザはまだUTF-8未対応でした。 そんな時代ですから、ブラウザ上での半角カナというのはほんと扱いが厄介で、文字コード自動認識機能で誤認識して文字化けする場合が多く敬遠されていました。 また、特に製品仕様やデータを掲載する際にExcelシートから単純変換したページの存在も多くて、Excelのセルの幅を減らすために元テキストを半角カナで記載してそのまま掲載しているページがメーカー系サイトに溢れていましたが、とにかく表などでは可読性が悪いったらありゃしない。 というわけで、企業や官公庁のWEBコンテンツのアクセシビリティ指針として最初に策定されたJIS X 8341-3:2004の叩き台としても利用されたF社のウェブアクセシビリティガイドラインにおいては、 ・文字コード混在時における文字化けの回避 ・可読性の低下で特に視力に問題を抱える人への配慮 ・送り仮名や全角半角の表記の統一性(※このため当時はガイドラインで全角英数も非推奨でした) を主な理由として、半角カナの使用を非推奨として規定しました。 しかし、その後の時代の変遷は皆さんご存じの通りで、世の中のブラウザは全てUTF-8エンコードが標準になり、WEBツール/システムの生成するHTMLコードもそれに合わせてUTF-8が基本となり、半角カナの使用は文字化けという観点では問題なくなりましたが、表記揺れも含めて可読性の問題は残ります。 そんなわけで、現代のJIS X 8341-3:2010においても、2004当時のまま半角カナの使用は非推奨を維持しているのではないかと思います。 もちろん、実際には、AAアートも含めて半角カナが混在するのは問題はありませんが、特に企業や官公庁のコンテンツではふさわしくないといえるでしょう。
guest

0

文字化けの原因について誰も触れていないようなので。

m.ts10806さんの示されたスタックオーバーフローにも、ベストアンサーを得られなかった回答に

昔々、ブラウザにページのエンコーディングを伝える手段が無かったり限られていた時代がありました。ブラウザはエンコーディングの指定がなければ自動判定をしていましたが、半角カナが含まれている Shift_JIS は EUC-JP に誤判定されやすいという問題がありました。そのため、半角カナを避けるのがベストプラクティスでした。

現在はエンコーディングをちゃんと指定すれば半角カナの表示は問題ないと思われます。

(しかし、よほどの理由がない限りは使うものでもないと思います)

と適切な答えがあるとおり、
半角カナが含まれるShift_JISの文字列データは、含まれないものと比べ、文字コードの自動判別に失敗しEUC-JPとして読まれる可能性が高いです。
Webサイト上で「半角カナのせいで」文字化けする現象はまず間違いなくこれでしょう。これはHTMLファイルに文字コードを正しく指定すれば起こりえませんし、文字コードがUTF-8なら無関係です。
他に少ない可能性として、「ISO-2022-JP(JISコード)で本来使えない半角カナを使っている」「EUC-JPの2バイトになる半角カナが古いソフトで正しく解釈できない」というものも考えられなくはないですが、何にせよUTF-8なら問題ありません。

他に考えられる誤解としては、
・Webサイトとは異なり、電子メールでは本来半角カナの使用できないISO-2022-JPで独自拡張のコードポイントで半角カナを使うことが横行したので、それとの混同
・UTF-8やEUC-JPからShift_JISへの文字化けを起こすと(化け元ではなく化け先に)半角カナが頻出するので、「文字化け=半角カナ」という刷り込み
があるかと思います。

投稿2020/02/15 06:33

ikadzuchi

総合スコア3047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

自分自身は半角カナを使用しない方が良いとの考えですが、半角カナは使用しても問題ないのでしょうか?

状況によっては、半角カナも有意な選択肢となりうる場面もあります。

たとえば、日本の銀行間をつないでいる全銀システムは、名義を半角カタカナでやり取りします。そのため、余計な変換を嫌ってか、ユーザー側にもその半角カタカナの名義を入出力するような場面があります(もっとも、iOSの標準キーボードで半角カナが打てないので、そのあたりどうなんだろうと思う部分はありますが)。

投稿2020/02/15 01:36

編集2020/02/15 01:39
maisumakun

総合スコア145208

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hatena19

2020/02/15 01:52

「Webページ作成時」ということなので、「全銀システム」は例として適切ではないかと。
maisumakun

2020/02/15 02:25

Webによるオンラインバンキング、のような場面を想定していました。
hatena19

2020/02/15 02:31

そういう特殊な場面なら、ありえますね。 逆にそうじゃないなら、使う必然性はないのかなと思います。
guest

0

半角カタカナや機種依存文字を使用しない がutf-8を使えるようになった現在でも言われ続けています。

個人的には、ググってhitしても半角カタカナを多用して喜んでいる人のページはパスすることが多いです。

投稿2020/02/15 02:07

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/02/15 02:31

質問者さんが提示したリンクと同じでは…
Orlofsky

2020/02/15 09:36

質問にMarkdownを使っていなかったらパスしてしましました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問