質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

5111閲覧

ノイズキャンセリングのプログラム

Mario5226

総合スコア8

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/13 10:55

解決したいことというか、昔から単純な疑問で色々とコードを調べたのですが載っているサイトが極端に少なく、結果として結論に到達することができずここで質問することにしました。
ーーーーーーーーー以下本文
私がやりたいことはノイズキャンセリングをするプログラムです。
最近ではAppleやsonyなどたくさんのメーカーがノイズキャンセリング機能を使っていますが、それをプログラム上で行うことは無理なのでしょうか。
パソコンでプログラムして、パソコンのスピーカーを利用して周囲の音を消すことは不可能なのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2020/02/13 23:17 編集

音の波は水面の波紋のように広がるので、遠くから打ち消すことはできません。耳の近くのマイクで集めた音を処理し、そのマイクの位置から逆位相の音を出す必要があります。つまり、スピーカーの位置にマイクのあるイヤホンが必要です。まずそれを自作してください。 また、集めた音を電気信号に変換してコンピューターに送り、再度コンピューターから計算済みの音をスピーカーに送るまでにタイムラグがあります。このタイムラグの大きさによっては打ち消せません。
guest

回答1

0

ベストアンサー

まずはどういう原理でノイズキャンセリングという機能を実現しているのかを学びましょう。
それが、パソコンのコード上で実現できるものなら、きっと実現できるでしょうね。

投稿2020/02/13 14:29

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Mario5226

2020/02/13 22:18

様々なイヤホンやヘッドホンはANC(アクティブノイズキャンセリング)を利用しています。これは、マイクでノイズを収集し逆位相の音を作成します。重ね合わせの原理より音が打ち消されます。 異常がノイズキャンセリングだと考えています。以上のことから考えると、プログラム上でマイクから入ってきた音を反転させ逆位相に出来たら実現できると思います。そのようなことをプログラム上ですることは無理なんでしょうか? ごめんなさい。プログラミングを始めたばかりで全く無知なんです。。。
y_waiwai

2020/02/13 22:51

逆位相の音を出す、ということであれば至極簡単に実現できます。 ましかし、それでノイズキャンセリングが実現できるか?ってことだと、どー考えても☓ですね。 それを実現するためには、あなたの言ってることだけではダメってことです。 ということで、くりかえしますが、どういう原理で実現しているのかを学ぶ必要があります がんばってください。
Mario5226

2020/02/14 21:36

わかりました。逆位相の音だけでは無理なんですね。わかりました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問