質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

selenium

Selenium(セレニウム)は、ブラウザをプログラムで作動させるフレームワークです。この原理を使うことにより、ブラウザのユーザーテストなどを自動化にすることができます。

Q&A

解決済

2回答

1362閲覧

Rubyでseleniumを使いブラウザが開くが、すぐにブラウザが閉じてしまう。

say4hatii8

総合スコア28

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

selenium

Selenium(セレニウム)は、ブラウザをプログラムで作動させるフレームワークです。この原理を使うことにより、ブラウザのユーザーテストなどを自動化にすることができます。

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/01 10:55

Rubyでseleniumを使いブラウザが開くが、すぐにブラウザが閉じてしまいます。タイマーやsleepとは別に何か保持するコードが必要でしょうか?よろしくお願いします。

require 'selenium-webdriver' driver = Selenium::WebDriver.for :chrome driver.get "https://www.google.co.jp/" driver.find_element(:name,"q").send_key "selenium" driver.find_element(:id,"tsf").submit

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

自己解決

Firefoxだと自動的に閉じずに操作できました。閉じるにはdriver.closeの記述をすればいいようです。
いろいろ検証してみたいとは思いますが、開発のほうを優先したいと思います。

投稿2020/02/03 04:07

say4hatii8

総合スコア28

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Rubyプログラムが終了すると、ブラウザも閉じます。
submitの後も開いたままにしたければ、末尾にsleepgets等を入れるといいでしょう。

投稿2020/02/01 11:31

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

say4hatii8

2020/02/01 14:38

ありがとうございます!sleepで任意の時間表示することができました。恐れ入りますが、「gets」とはどのように記述すればよろしいでしょうか?
otn

2020/02/01 14:40

そのままgetsです。 いままで、getsを使ったことないのでしょうか?
say4hatii8

2020/02/01 15:49

失礼しました。キー入力のgetsですね?seleniumのメソッドでgetsがあるのかと思い込んでしまいました。 getsで入力待ちにして、rubyプログラムを中断に見立てるというイメージでしょうか?
otn

2020/02/01 16:21

なるほど。確かに、selenimの話かと取られる可能性はありました。そういう意味では、sleepもですが。 > getsで入力待ちにして、rubyプログラムを中断に見立てるというイメージでしょうか? 何らかのユーザー動作まで待つためには、一番簡単ですので。 と思ったけど、うっかりEnterを押してしまうかもしれないので、sleepで十分大きな値を指定するほうが良いかもしれません。ただ、sleepだと ctrl-C でエラーメッセージが出ますね。良し悪しか。
say4hatii8

2020/02/02 01:22

ありがとうございます!1行ずつ記述、検証を繰り返し、sleepかgetsの自分の使いやすいほうでトライしてみたいと思います。
say4hatii8

2020/02/03 04:05

その後、いろいろやってみましたが、Firefoxだと自動的に閉じなかったので、良くも悪くも私のやりたいことができました。バージョン等関係するのでしょうかね。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問