質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

4回答

11108閲覧

c++ で配列を初期化する方法

goro_gnm

総合スコア42

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/29 02:54

c++で配列をすべての要素0として初期化したい場合

c++

1a[10] = {};

とかけますが、要素数が変数で与えられている場合はこれは使えないと返されます。
つまり下のようなコードではエラーがでるということです。

c++

1n = 10; 2a[n] = {}

このような場合は、forループを使ってすべての要素に0を代入していくしかないでしょうか。もっとシンプルな書き方はありますか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

C++であれば、生配列よりSTLを積極的に使うべきです。
コンパイル時にサイズが確定しないのであればstd::vectorが有用でしょう。

C++

1#include <iostream> 2#include <vector> 3 4int main(void) { 5 int n = 10; 6 std::vector<int> vec(n, 0); 7 8 for(auto e: vec) { 9 std::cout << e << ", "; 10 } 11 std::cout << std::endl; 12}

実行結果 Wandbox

0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,

参考: vector - cpprefjp C++日本語リファレンス

投稿2020/01/29 03:19

編集2020/01/29 06:09
LouiS0616

総合スコア35676

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2020/01/29 05:41

誰も突っ込まずに高評価がたくさん入ってますが, vec(n, 10)なる初期化に対して,要素の出力結果に0がずらっと並ぶとか,話がおかしくないですかね.
LouiS0616

2020/01/29 05:45 編集

実際に実行してありますが、何かおかしいでしょうか? vec{n, 10} と混同していませんか。
fana

2020/01/29 06:05 編集

このコードの出力結果に関して,私は10が10個表示されると思いますし, VS2017でコピペして動かせば実際,10が10個表示されます. 間違いでしょうか. (vec{n, 10}の場合は 「10, 10,」 と2個だけ表示されることになると思います.)
LouiS0616

2020/01/29 06:09

貼っているコードと実行しているコードが違いました。恥ずかしい限りです。 ご指摘のとおり回答を修正させていただきます。
fana

2020/01/29 06:09

内容はともかく, > 話がおかしくないですかね. と,語尾がすごい失礼な感じになってしまっていることに今気づきました… おかしいのは私の頭のようです.
LouiS0616

2020/01/29 06:14

確かに少し尖った言い方ですが、私としては特に気になっていませんでした。お気になさらず。 どんな表現であれ間違いを指摘して貰えることはとにかく有難いです。
goro_gnm

2020/01/29 06:17

なるほど、vectorを使った方がいいんですね。ありがとうございます。
guest

0

質問の下のやつは、そもそもコンパイル自体が通りません。(Cですら)

型名はちゃんと書きましょう。(仮にイメージとしてであればそれを書くべきです。例:「あくまでイメージです」)

C++

1n = 10; // <= 型名がない. 2a[n] = {} // <= セミコロン(最後のやつ)がない. また、これも型名がない.

となっています。

これらは質問者さんの(質問時の)ミスとかイメージとしてとかのようなものだと仮定すると、

「constを要素数(としての変数)につければ可能」です。

つまり、

C++

1const int n = 10; // <= constをつける 2a[n] = {};

とすればいけるはずです。

C言語では確か、質問のようなコード(もちろん型名とかが抜けているとかのアレは修正したものとして)はいけるはずですが、C++では「配列宣言時の要素数は定数でなければいけない」だったはずです。

なので constをつけて定数扱いにすればいけるはずです。
(一応paiza IOで試してみました。)


[追記1]

一応、標準入力等で取得した後にでも可能ですよ。
実際、

C++

1#include<iostream> 2 3void func1( int size ){ 4 const int max = size; // <= constをつけている 5 int arr[max] = {}; 6 // 何らかの処理 7return; 8} 9 10int main( void ){ 11 int n; 12 std::cout << "n = " << std::flush; 13 cin >> n; 14 func1( n ); 15return 0; 16}

みたいな、呼び出した関数内で配列を定義したりするとかみたいな感じでやったりしますし。

ただ、他の方々もおっしゃっているように std::vectorを使うか、memsetを使うほうが楽かもしれません。

投稿2020/01/29 03:05

編集2020/01/29 06:41
BeatStar

総合スコア4962

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

goro_gnm

2020/01/29 06:22

すみません、書き忘れました。 n を標準入力から代入するような場合を想定してたので他の方の方法をつかっていこうと思いますが参考になりました。ありがとうございます。
guest

0

C++らしはないですが、memsetでいいと思います。

c++

1#include <string.h> 23memset(a, 0x00, sizeof(a));

投稿2020/01/29 04:23

ttyp03

総合スコア17000

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

memset関数を使いましょう

投稿2020/01/29 03:05

y_waiwai

総合スコア88163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問