質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Mathematica

Mathematicaは、ウルフラム・リサーチによって開発されている数式処理システムです。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Q&A

0回答

566閲覧

グラフの近似式を作る方法

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Mathematica

Mathematicaは、ウルフラム・リサーチによって開発されている数式処理システムです。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

0グッド

1クリップ

投稿2020/01/01 10:06

編集2020/01/02 08:08

画像処理で使用する式に関しての質問です。
離散フーリエ変換の式を利用して、離散したいくつかの座標を利用して、f(x)=と式を置くて、離散した座標を通る式の近似式を導きたいのですが、どうやって離散フーリエ変換の式を使用すればよいか具体例がないためわかりません。

どうか具体例を踏まえて離散フーリエ変換の式の使い方を教えて頂けないでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/02 08:09

どうもありがとうございました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/02 18:38

ありがとうございます。 若干違いますが、これを手動で行うとしたら、ノイズの入ったグラフから赤い線を手で引いて、そのグラフを非周期的なフーリエ級数展開を利用して近似式を作るという手もありますね。 なので離散フーリエ展開は使わないですね。
episteme

2020/01/03 00:46 編集

↑理解不能 > ノイズの入ったグラフから赤い線を手で引いて どうやって? それができたとして、どうやってそのグラフを数式化するん? > 非周期的なフーリエ級数展開 フーリエ級数展開したら(サイン波の重ね合わせなんだから)どうやったって周期的にしかならんのでは? で、この質問のどこがOpenCVでMathematicaなんだ?
fana

2020/01/06 08:39 編集

与えられた座標群を「通る式」なら,ノイズ除去したらいかんのでは (まぁ,「通る」ってなんだよ,って話ですが…)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/01/07 20:47

fanaさん、意見ありがとうございます。
episteme

2020/01/07 21:00

あるいはフーリエ級数の次数を減らしてあげれば細かいギザギザが消えた「ざっくり近似」にはなるですね。 ただしこのとき与えられた座標群を「通る」ことは期待できず、その近くをかすめることになるけど。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問