🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

3回答

439閲覧

Ruby 配列について(index)

ttttaaaak

総合スコア13

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

1グッド

1クリップ

投稿2019/12/30 06:08

a=["apple","orange","grape"]
a.each_with_index{| item,i | print i,":",item,"\n"}
という文で
なぜitemがフルーツを指していて
iが添字を指すことになるのか
理屈がわかりません。
ロジックを教えてもらえますでしょうか。
初心者です。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

それは論理的にそうなる、ってものではないです(理屈では説明できない)
そういう仕様で each_with_index を設計し、実装したから、です

どうしてそういうものが欲しくなったか、というと多分
indexを初期化してloopの中で +1 して、というのがあまりにもバカバカしいからと思ったのでしょう。(便利に使わせてもらってます)
どうしてそういう順番にしたのか、というのはotnさんの回答がそれだと思います

投稿2019/12/30 06:59

winterboum

総合スコア23567

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

each_with_index だから、自然と |item, index| となります。
(|index, item| だと 名前には index が最後にあるのに、引数では index が最初にあって、一瞬 頭のなかで順番の入れ替えが発生します)

参考情報

  • 【Ruby eachの応用編】さまざまな使い方を網羅的に理解しよう

https://www.sejuku.net/blog/15178

投稿2019/12/30 11:44

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

なぜそういう順番かというと、もともと、eachというメソッドがあり、それは

Ruby

1a.each| item | print item,"\n"}

という風に使います。あとで、_with_indexを付けたわけなので、添え字が後に来るのは自然でしょう。

他の繰り返しメソッドにも、with_indexというメソッドを追加することができて、その場合も添え字は最後のブロック引数になります。

with_indexというメソッドの例です。

Ruby

1a=["apple","orange","grape"] 2 3i=-1 4b=a.map{|item| i+=1; "#{i}: #{item}"} 5puts b 6 7c=a.map.with_index{|item,j| "#{j}: #{item}"} 8puts c

map_with_indexというメソッドがあるわけじゃなくて、メソッドチェーンで繋いでいます。これは明らかに後からつけているので、後につくのが自然なのがわかると思います。

投稿2019/12/30 06:27

編集2019/12/30 12:14
otn

総合スコア85893

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問