🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

Q&A

解決済

2回答

818閲覧

変数の使い方(Ruby)

TYABUDAI6

総合スコア8

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

1グッド

1クリップ

投稿2019/12/27 09:26

前提

初心者です。
Rubyで以下のような、配列内の数字を直後の数字から引いた数を返すプログラムを作成しました。

data = [1,2,4,8,16] size = data.size.to_i - 1 num1 = 0 num2 = 1 size.times do a = data[num1].to_i b = data[num2].to_i puts b - a num1 += 1 num2 += 1 end #実行結果 1 2 4 8

実現したいこと

上記のプログラムを以下のように作り変えたいのですが、そうすると期待する結果が得られませんでした。

data = [1,2,4,8,16] size = data.size.to_i - 1 num1 = 0 num2 = 1 a = data[num1].to_i b = data[num2].to_i size.times do puts b - a num1 += 1 num2 += 1 end #実行結果 1 1 1 1

変数a,bにおける変数num1,num2の値が初期値から更新されていないと判断して調べているのですが、うまく作り変えられません。

変数の使い方、どのように作り直せばうまくいくのかを教えていただきたくて投稿しました。
また、配列から順番にデータを取り出す際にもっと効率の良いやり方はあるでしょうか?
ご教授の程よろしくお願い致します。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

a = data[num1].to_i b = data[num2].to_i size.times do puts b - a num1 += 1 num2 += 1 end

これですと、timesのloopの外でa,bを定義したものを使い続けていることになります。
puts b - a
とした時に、
a = data[num1].to_i
が「また実行される」わけではないです。

うっかり送信してしまった。
data[num1].to_i  このケースの場合 to_i は不要です。dataの中身は初めから 整数ですから

a = data[num1].to_i b = data[num2].to_i puts b - a

このくらいの簡単な式でしたら、 puts data[num2] - data[num1] で良いです。
かつ puts data[num1 + 1] - data[num1] の方が「前後の差ね」ってわかりやすいです

ということで

size.times do puts data[num1 + 1] - data[num1] num1 += 1 end

でしょうか。loopのやりかたをもっとスマートにできないかなぁ、というのはありますが

投稿2019/12/27 09:36

編集2019/12/27 09:45
winterboum

総合スコア23567

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TYABUDAI6

2019/12/28 09:07

詳しい回答ありがとうございます。 >puts data[num1 + 1] - data[num1] の方が「前後の差ね」ってわかりやすいです こういうのが分かりやすい書き方に繋がるんですね。 やり方次第でこんなにコンパクトに書けるものなんですね。勉強になりました。 >a = data[num1].to_i が「また実行される」わけではないです。 これは分かっていたのですが質問の仕方が悪かったです、申し訳ありません。 ちなみに、質問の「実現したいこと」のようにあえてloopの外に出すことも出来るでしょうか?
winterboum

2019/12/28 09:19

loopの外には出せないですね。 このくらい簡単な式では意味がないかも、ですが loopの中に書きたくないなら、methodにするかporcにするかで呼ぶ方法ですね。
TYABUDAI6

2019/12/29 06:40

そうなんですね。 porcというのは初めて聞いたので調べてみようと思います。 ありがとうございました。
guest

0

差が出ればいいんですね?

data = [1,2,4,8,16];puts data.each_cons(2).map{|x,y|(x-y).abs} #=> 1 2 4 8

参考
Ruby - Rubyで配列の次の要素との差の合計を出したい|teratail
https://teratail.com/questions/115298
"a = [2, 5, 3] # => |2-5| + |5-3| = 5
p a.each_cons(2).sum{|l,r| (l - r).abs}"

投稿2019/12/27 11:03

DrqYuto

総合スコア432

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問