3 について予測を交えつつ回答します
おっしゃられている "設定ファイル" とはスクショにある \Program Files (x86)\Vim\vim81\colors\MyDefault.vim のことだと仮定して回答します
恐らくですが \Program Files (x86) 配下のファイルには vim を実行しているユーザに編集権限が無いのではないかと思います
そのためそのファイルに編集権限を追加するかファイル自体をユーザの権限のあるディレクトリに置いてやればよいかと思います
一番簡単な方法は .vimrc にハイライト設定を直接書いてやればよいかと思います
完全に新しいカラースキーマを作成したい、かつ .vimrc にも記述したくないのであれば
colorscheme を参考に runtimepath に設定されているディレクトリ内に colors というディレクトリを作成して、その中に MyDefault.vim を作成してやればよいでしょう
例えば runtimepath を設定していない場合は ~/vimfiles (Windows では ~/vimfiles とのことなので修正(2019/12/21)) が runtimepath に入っているはずですので、~/vimfiles/colors を作成してその中に MyDefault.vim を置いてやればよいでしょう
1 について、ctermfg は terminal 用の設定値です
質問者さんは gVim(GUI 版の vim) を使われているようですので、もし作成するカラースキーマが個人で使用するだけの想定でしたら設定する必要はありません
この設定値は terminal が対応している色数に応じて設定できる値の範囲が変わります
cmd.exe が何色出せるかはちょっと詳しくないので回答できません(多分 0-255 ですかね)
よく使う色に関しては色名でも指定でき、一覧は cterm-colors を参照してください
2 について、hi link String Constant は String の色を Constant と同じにしますよ、という設定ですので、hi Constant ... の行の guifg guibg の設定値を書いてやることで String の色が変更されます
ただし、Constant の色設定とリンクされている部分は他にも色々あるようですので、もし String だけ他の色にしたいのであれば hi link String Constant を消してやって、新しく hi String ... 行を追加してやればよいかと思います
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/12/21 12:31
2019/12/21 13:32