質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

9835閲覧

Contact Form 7 Multi-Step Formsで送信した値をクリアしたい

kosukemiura

総合スコア2

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/05/29 09:33

編集2022/05/29 09:44

WordPressのプラグイン「Contact Form 7 Multi-Step Forms」を使用しています。
送信完了後、お問合せフォームに戻ると、送信した内容が再び表示されてしまいます。

送信後はフォームの内容をクリアする設定、またはコードがありましたらご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

contact

1<div class="contact__form"> 2 <dl class="contact__row"> 3 <dt class="contact__left contact__left--required">会社名</dt> 4 <dd class="contact__right"> 5 [text* your-company id:company] 6 </dd> 7 </dl> 8 <dl class="contact__row"> 9 <dt class="contact__left contact__left--required">お名前</dt> 10 <dd class="contact__right"> 11 [text* your-name id:name] 12 </dd> 13 </dl> 14 <dl class="contact__row"> 15 <dt class="contact__left contact__left--required">メールアドレス</dt> 16 <dd class="contact__right"> 17 [email* your-email id:email] 18 </dd> 19 </dl> 20 <dl class="contact__row"> 21 <dt class="contact__left">電話番号</dt> 22 <dd class="contact__right"> 23 [tel your-tel id:tel] 24 </dd> 25 </dl> 26 <dl class="contact__row"> 27 <dt class="contact__left">ご住所</dt> 28 <dd class="contact__right"> 29 [text your-address id:address] 30 </dd> 31 </dl> 32 <dl class="contact__row"> 33 <dt class="contact__left contact__left--required">お問い合わせ内容</dt> 34 <dd class="contact__right"> 35 [textarea* your-textarea id:textarea] 36 </dd> 37 </dl> 38 <div class="contact__privacyArea"> 39 <p class="contact__privacy"> 40 プライバシーポリシー<br> 41 以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。 42 </p> 43 <p class="contact__privacy"> 44 個人情報の管理<br> 45 当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。 46 </p> 47 <p class="contact__privacy"> 48 個人情報の利用目的<br> 49 お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。 50 </p> 51 <p class="contact__privacy"> 52 個人情報の第三者への開示・提供の禁止<br> 53 当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。<br> 54 ・お客さまの同意がある場合<br> 55 ・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合<br> 56 ・法令に基づき開示することが必要である場合 57 </p> 58 <p class="contact__privacy"> 59 個人情報の安全対策<br> 60 当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています 61 </p> 62 <p class="contact__privacy"> 63 ご本人の照会<br> 64 お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。 65 </p> 66 <p class="contact__privacy"> 67 法令、規範の遵守と見直し<br> 68 当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。 69 </p> 70 </div> 71 <div class="contact__checkArea"> 72 [acceptance your-acceptance] プライバシーポリシーに同意する [/acceptance] 73 </div> 74 <div class="section__btnArea"> 75 [submit class:section__btn "Send"] 76 [multistep multistep-636 first_step "URL/contact2/"] 77 </div> 78</div>

contact2

1<div class="contact__box"> 2 <dl class="contact__row"> 3 <dt class="contact__left">会社名</dt> 4 <dd class="contact__right"> 5 [multiform your-company] 6 </dd> 7 </dl> 8 <dl class="contact__row"> 9 <dt class="contact__left">お名前</dt> 10 <dd class="contact__right"> 11 [multiform your-name] 12 </dd> 13 </dl> 14 <dl class="contact__row"> 15 <dt class="contact__left">メールアドレス</dt> 16 <dd class="contact__right"> 17 [multiform your-email] 18 </dd> 19 </dl> 20 <dl class="contact__row"> 21 <dt class="contact__left">電話番号</dt> 22 <dd class="contact__right"> 23 [multiform your-tel] 24 </dd> 25 </dl> 26 <dl class="contact__row"> 27 <dt class="contact__left">ご住所</dt> 28 <dd class="contact__right"> 29 [multiform your-address] 30 </dd> 31 </dl> 32 <dl class="contact__row"> 33 <dt class="contact__left contact__left--required">お問い合わせ内容</dt> 34 <dd class="contact__right"> 35 [multiform your-textarea] 36 </dd> 37 </dl> 38 <div class="section__btnArea"> 39 [submit class:section__btn "Send"] 40 [multistep multistep-222 send_email "URL/contact3/"] 41 [previous class:section__btn class:section__btn--reverse "Back"] 42 </div> 43</div>

contact3

1[multistep multistep-46 last_step]

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

おそらく、Web ブラウザのオートコンプリートではないかと思いますが、MDN Web Docs のフォームの自動補完を無効にするには にあるように属性「autocomplete:off」を追加するとどうなるでしょうか。

Contact Form 7 の form タグに autocomplete属性をつけるのはけっこう大変ですので、オートコンプリートを無効にしたい各フォーム項目につけるのが簡単でしょう。

たとえば、[email* your-email id:email]autocomplete:off を追加して、[email* your-email id:email autocomplete:off] のようにします。

なお、一度キャッシュされているとautocomplete:offをつけても表示されることがありますので、保存されているキャッシュを全部クリアするかシークレットモードや Chrome の場合は、新しいプロファイルを作成して、キャッシュがない状態で試してみてください。

投稿2022/05/30 01:03

CHERRY

総合スコア25234

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問