前提・実現したいこと
matplotlibであるグラフとそのグラフを反転した状態表示の2つを左右(上下でも可)同時に表示したいと考えております.
開発環境はjupyter notebookです.よろしくお願いいたします.
該当のソースコード
# このコードだけでは反転後のグラフしか表示されません
import matplotlib.pyplot as plt
fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
# 描画例
x=[0,1,0]
y=[0,0,1]
ax.fill(x, y)
fig.savefig('normal.png')
# ここで反転
ax.invert_yaxis()
ax.invert_xaxis()
fig.savefig('reverse.png')
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
Figureをリセットすれば単一セルで複数回描画を行うのは比較的容易です。
plt.plot(a) plt.show() plt.plot(b) plt.show()
python - Make more than one chart in same IPython Notebook cell - Stack Overflow
今回厄介なのは、生成したAxesのインスタンスを使いまわそうとしているからです。下記記事に仕組みの解説がありますが、これを見る限りはかなり厳しそうです。
Jupyter notebook はセルを抜ける際に current figure に格納されているグラフを表示する
同一Figure
で複数のプロットを出す方法を探してみましたが、すぐには見つからなかったので代替案を出します(あまりスマートな方法とは思えないので、他にいい方法を知っている人は回答お願いします)。
スマートではありませんが、Figure
から作り直して二回プロットすれば何ら問題なく実行できます。
%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt
x=[0,1,0]
y=[0,0,1]
fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
ax.fill(x, y)
fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
ax.fill(x, y)
ax.invert_yaxis()
ax.invert_xaxis()
もしプロットの過程が長くなるようならループ化して冗長な記述を減らせます。
%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt
x=[0,1,0]
y=[0,0,1]
for i in range(2):
fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
ax.fill(x, y)
if i:
ax.invert_yaxis()
ax.invert_xaxis()
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
jupyter notebook で実行していらっしゃるのであれば、セルを分ければ良いのではないでしょうか。'normal.png' を出力している部分までを1つのセル、残りを別のセルに入れれば上書きされないと思います。両方の出力をjupyter notebook上で同時に見ることが可能です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kabayan55
2019/12/15 10:14 編集
質問の「同じグラフを2つ(通常状態と反転状態)表示したい」の特に「同じ」の部分がよくわかりませんでした。通常状態と反転状態のグラフは違うグラフだと思ったので。グラフ表示の方法は、左右で同時に表示したいのか、重ねて描画したものを1つのグラフとして表示したいのかを明記してくださると実現したいことが明確になり、助かります。「同時に」か「同じグラフに」のtypoではないかと思いました。
tthk
2019/12/15 12:19
コメントいただきありがとうございます.
確かに通常状態と反転状態のグラフは異なりますね.誤解を招く記述をしてしまい申し訳ございません.
グラフの表示は上記のコードのfigと反転後のfigを左右同時に表示したいと考えております.
よろしくお願いいたします.
meg_
2019/12/15 13:20
matplotlibでの複数グラフ表示はネット検索すればすぐ方法が見つかります。調べてみましたか?
tthk
2019/12/15 13:33 編集
調べましたが,グラフの軸の向きを変えて再度描画する方法はわかりませんでした.どうしても軸を反転した後のグラフで上書きされてしまいます.subplotsで解決できるのかと思いましたが,グラフを2つ用意しているわけではないのでわかりませんでした.