いつもお世話になっております。
現在、Unityを使ってゲーム制作をしているのですが、プログラミングの最中に困ったことがあります。
普段はVisual Studio 2019 Communityを使ってプログラミングをするのですが、関数を定義するときに、自動補完機能が働いて設定したい関数名を入力するのに二度手間になってしまいます。

具体的には、OnMoveと入力しているこの状態で()を入力しようとすると、補完機能で関数名がOnAnimatorMoveに補完されてしまいます。OnMoveと入力するためには、現在補完された状態から不要な部分をDeleteキー等で削除しています。できれば、この自動補完をしないようにして一発で狙った関数名を入力したいです。
この点について、設定が存在するなら、どこから設定できるか教えていただけるとありがたいです。設定が存在しない場合、このような状況でどうすればいいのか、または皆さんはどのようにしているのかを教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
追記:2019/12/13 23:22
ちょっと気になるのですが、その「意図しない補完」が出てくる状況のコードの全体像を画像にしていただくことはできますか?
VS2019 では、正しく Identifier (名前付けを行う場所) に文字を書いている場合では補完が出てこないようになっています。
本来 Method を書いてはいけない場所に書いているわけでないなら、VS のバグである可能性もあります。自分も補完関連の不具合をいくつか見つけています。
Unityではなくコンソールアプリのテンプレートで試しましたが、Mainの中で'a'と入力したら候補が出てきて、'('を入力したらargs()と補完されましたがこういうことではないのですかね?
まぁaを定義していないと言われれば仕方ないんですが
あ、tamotoさんの仰っていることと私の話はずれてますね。
私も tamotoさんと同様に気になります。
コードとエディターの全体像をGIFで追加しました。お願いします。
画像確認しました。確かに正しい位置に記述した際に補完が出ていますね。
似たような形のコードを再現してみましたが補完は出てこないので、おそらくは Unity のツールか何かが補完を入れている可能性が高いですが、Unity の環境がないので確認できず……
Unity 関連の設定項目があれば、そこで無効にできる可能性はあります。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
