viewportの設定方法について、色々と解説を見て実験してみたのですが、いまいち結論がはっきりしないため教えてください。
PC向けに作った横幅固定のWebサイトを、AndroidでもiOSでも同じように、スマホやタブレットでそのまま丸ごとギュッと縮小した形で表示するにはどのようなviewportが適切なのでしょうか?
いくつか方法が思いつくのですが、
まず、
1:viewportを設定しない
→これは、コンテンツエリアの幅によっては左右に余白ができたりすることがあるので、希望する表示になりません。
2:width=固定値を設定する
html
1<meta name="viewport" content="width=980">
→これは、確かに丸ごと縮小してぴったり表示できるんですが、iOSとAndroidではフォントサイズが異なってしまいます。
3:width=device-widthを設定する
html
1<meta name="viewport" content="width=device-width">
→これは、丸ごと縮小してぴったり表示で、フォントサイズも同じになりました。
以上の結果から3が正解なのだろうかと思ったのですが、この設定がされているのに、iPadから見るとランドスケープ表示時に横にはみ出ているサイトがありました。(Chrome開発者ツールとxcodeで確認)
はみ出てるサイト例)
http://www.miguide.jp/japansenses/20151028/
http://afro-fukuoka.net/
これは上記のサイトが特殊(コンテンツエリア内に何か問題があるとか)なだけで、通常は3の対応方法で問題ないものなのでしょうか?
お分かりになる方ぜひ教えてください。
###補足
取り急ぎ2でフォントサイズをiOSとAndroidで同じにする方法が分かりましたので補足します。
http://stackoverflow.com/questions/11289166/chrome-on-android-resizes-font
こちらに解決方法があり、Chromeのバグ?のようです。
max-height: 999999px;をサイズがおかしい要素に追加すると直りました。
ただ、これを毎回適用するのはちょっと現実的ではないし、全称セレクタもできれば使いたくないなと...。
できればもっと良い解決方法が知りたいです。
また、結局2と3どちらを選択すべきなのか、3ではなぜ一部のサイトがはみ出してしまっているのかについてはまだ分からないままですので、引き続き回答をお願いいたします。

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/12/25 15:47 編集
2015/12/25 15:56