質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

3回答

8525閲覧

ALBで、配下にあるインスタンスが停止されている場合、自動的に停止画面を出したい

amatsuno

総合スコア54

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

1クリップ

投稿2019/11/27 00:41

現在、AWS上にALBを配置し、その下に1台のEC2を配置しています。
(ALBを置いた理由は、ALB上にWAFを設定したためです)

EC2はweb/APサーバーで、EC2内のサービスを利用するユーザーは外部からhttpsで接続(ALB経由)します。

EC2の稼働時間は、毎日8:00~20:00としています
(Lambda・cloudwatch でスケジューリングしています)

この構成で、20:00~8:00の間(EC2停止の間)に外部から接続してきたユーザーに対して、サーバー(サービス)停止中の画面を自動表示させたいのですが、その方法がわかりません。

EC2→ロードバランサー→ALB→リスナーの「ルールの表示/編集」
で、EC2から503が返ってきたときに行うアクションを入れればいいのかと思っていたのですが、
具体的にどのような値で実現するのかがよくわかりませんでした。

お分かりになられる方、申し訳ございませんがご教授のほど、よろしくお願いいたします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

take88

2019/11/27 04:05 編集

非稼働時間帯では、EC2はどういう状態ですか?Power-off状態でしょうか?
amatsuno

2019/11/27 04:07

AWS上から停止(インスタンスの状態「停止」)した状態です インスタンスの状態:stopped
take88

2019/11/27 04:28

停止だと、EC2は無応答なので、503は返ってきませんね。スケジュールに合わせて 切り替えるのでは駄目でしょうか?
amatsuno

2019/11/27 04:34

「無応答の際は「サーバー(サービス)停止中の画面」を出す」 方法は可能でしょうか? ※すいません、503のレスポンスについては無視してください
amatsuno

2019/11/27 04:36

追記: スケジュールに合わせて 切り替えるのでは駄目でしょうか?  cloudwatchで、指定時刻によって切り替えることが可能でしょうか?  (EC2→ロードバランサー→ALB→リスナーの「ルールの表示/編集」内のルールの順番を切り替えられるのでしょうか?)
take88

2019/11/27 04:52 編集

サービスダウン時に停止画面を出す事はできますがALBではできません。Route53のDNSフェイルオーバーか、CloudwatchのアラームからLambdaに連携して APIで切り替えるとか、そういう感じになりますね>
take88

2019/11/27 04:54 編集

スケジュールについては、現状、起動停止をやってると思いますが、そのLambdaの中で、APIでALBを操作して 停止画面に切り替えることは出来ると思います。
amatsuno

2019/11/27 04:54

「サービスダウン時に 停止画面を出す」の自動化です。 要件上は単純で、 ※サービスに接続できる場合は、「そのサービスを提供」。接続できない場合は「接続できないことを記載した画面の表示」 です。 時間うんぬんは、その時間帯は確実にサービスへ接続できないため、その時間帯には確実に停止画面を出すようにしておきたかったためです
amatsuno

2019/11/29 02:56

ご回答いただいた皆様: すいません。 現在、用意するhtml側の問題で作業が遅れている状態です。 当該作業は、月曜日~で実施の予定です
guest

回答3

0

クラスメソッドのこの記事にあるように、CloudFrontのCustom Error Responseを使うのがいいです。

切り替え時に自動的にページ表示してくれますし、ドメインもALBと同じものに設定できます。

投稿2019/11/27 06:38

kappa0923

総合スコア146

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

amatsuno

2019/12/02 04:08

すいません。 この場合、当該のインスタンスが停止していてもエラーを表示できますか?
amatsuno

2019/12/03 00:14

ありがとうございます。 ただ、試してみたのですが、うまくいかなかったので、 こちらで再試行してみます
guest

0

ベストアンサー

「サービスダウン時に 停止画面を出す」の自動化する方法ですが
それぞれ、方式がことなるので、切り替わりに要する時間も結構違います。
どちらが良いかは 難しいですが Route53 の方が手軽なのでまずはこちらを検討してみると良いかと思います。

(1) Route53 DNS Failover を使う

・Route53 が ALBを監視してダウンした場合に 停止画面のサーバーに 切り替えます。
・DNS での切り替えなので、 切り替え後 TTLの影響を受けます。
・停止画面用のWebサーバーが必要です(S3 静的WebサイトでもOK)

(2)Cloudwatch Alarm -> Lambda

・Cloudwatch でサービス停止を監視 (例:HealthyHostCount = 0になったらAlarm発動)
※Cloudwatch のモニタリング間隔は5分
・Cloudwatch Alarm -> SNS Topics -> Lambda と連携
・Lambda コードでは APIを使ってALBの設定を変更して 切り替える。

停止画面は、事前に、リスナールールを 2つ(通常時と、停止時用)登録して、APIで プライオリティを変更して 切り替えるのが 良いと思います。

<通常時>
・優先度1:IF すべて、THEN ターゲットグループに転送
・優先度2:IF すべて、THEN 固定レスポンスで停止画面を返す

<停止時>
・優先度1:IF すべて、THEN 固定レスポンスで停止画面を返す
・優先度2:IF すべて、THEN ターゲットグループに転送

優先度の変更は SetRulePriorities で行えます。

投稿2019/11/27 05:22

編集2019/11/27 05:28
take88

総合スコア1379

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

amatsuno

2019/11/27 05:28

(1)の内容について確認させてください ・停止画面用のWebサーバーが必要です(S3 静的WebサイトでもOK)  ⇒S3にhtmlファイルを1つ置いておくだけでもいいのでしょうか?
amatsuno

2019/12/03 00:13

こちらで対応いたしました。 ありがとうございます。挙動的に問題なく動作しました
guest

0

ALBを使っているならALBだけでレスポンスの内容を操作できます。
クラスメソッドのブログのまさにこの記事が参考になるのではないでしょうか

※追記
今回のケースで言うと、「意図的にサーバを落としている時にそれがわかるようなページに遷移させる」が目的かと思います。
なので、「サービスに接続できないのは意図的なものである」というのがわかるようなレスポンスの返し方をしてあげるべきかと。
「エラーレスポンス時にエラーページに遷移させる」だと、サービスに接続できないのが意図的なものなのか障害によるものなのかが判断できませんので。

投稿2019/11/27 04:09

編集2019/11/27 07:46
yu_1985

総合スコア7447

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

amatsuno

2019/11/27 04:32

上記の記事は確認しております。 この記事の場合、運用時における画面切り替えが手動(停止時の固定画面の出力)のため、この部分を自動化したいと思っていることが目的です  ⇒指定URLの「運用を考える」の個所を「接続先EC2の状態をみて、停止されている場合は固定画面を出したい」と自動化したいことが目的です
yu_1985

2019/11/27 05:02 編集

サーバ停止時のレスポンス(404?)を確認して、その時にSorryページを…と思いましたが、それだと普通に404のときもSorryページに飛んじゃいますね。 Lambdaを使っているのであればLambdaでインスタンスを落とす際に合わせて操作してしまえばいいのではないでしょうか。 https://docs.aws.amazon.com/cli/latest/reference/elbv2/set-rule-priorities.html
amatsuno

2019/11/27 05:25

上記を確認しました。 これは、lambdaで「シャットダウン時にこの画面を出す」ように指定しているように見えますが、場合、画面ファイルを格納するサーバーが別途必要なのでしょうか?
yu_1985

2019/11/27 05:32 編集

いえ、cliでruleの優先順位を変えるコマンドがこれなので貼り付けただけです。 これを使ってインスタンスを落とす時に固定画面を出すレスポンスの優先順位を上げ、立ち上げる時にその逆を行えばいいかと。 回答に貼り付けた手動の部分をコマンドでやりましょう、というだけです。 別にサーバ用意してもいいですが、それだとコストカットにはならないので、せめて用意するならS3ですね。 ただ、ALBだけで固定レスポンス返せるので優先順位変えるだけで十分かなと。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問