🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

858閲覧

ファイル 同一検査 コマンドライン

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

1グッド

0クリップ

投稿2019/11/24 05:03

編集2020/02/04 05:31

いくつかのファイルが用意してあるとき、その中のファイルで中身が同じものがあるかどうかを調べるプログラムを作りたい。 そのために、二つのファイルの中身が同じであるかどうかを調べるプログラム作成する。
調べる対象の二つのファイルのファイル名は、コマンド行(コマンドライン)から与える。中身が同一であれば、 二つのファイルの名前を「,」で区切って並べた後に「: IDENTICAL」と出力し、 そうでなければ「: DIFFERENT」と出力するようにする。

まず、与えられた二つのファイル名について、 与えられた順にその名前を「,」で区切りながら書き出しす。このとき合わせてそのファイルが開けることを確認する。 どちらかが開けないとわかった時には、その時点でそのファイル名の直後に「: can't open.」と書き出して改行をした上で実行を終了 ( return 0; )する。この結果、1番目のファイル名でファイルが開けなかったときは最初のファイル名の直後に「: can't open.」が続くことになり、2番目のファイル名でファイルが開けなかったときは「,」で区切られて2つのファイル名が並び、その2番目のファイル名の直後に「: can't open.」が並ぶことになる

■成功例
コマンドライン入力
data1.txt data2.txt

標準出力
data1.txt, data2.txt: DIFFERENT

コマンドライン入力
data3.txt data1.txt

標準出力
data3.txt, data1.txt: IDETICAL

コマンドライン入力
data4.txt data1.txt

標準出力
data4.txt: can't open.

コマンドライン入力
data3.txt data1.c

標準出力
data3.txt, data1.c: can't open.

c

1#include <stdio.h> 2#include <stdlib.h> 3int main(int argc, char *argv[]){ 4 5 #define fn "data1.txt" 6 #define gn "data2.txt" 7 #define kn "data3.txt" 8FILE *f, *g, *k; 9 f= fopen(fn, "r"); g= fopen(gn,"r"); k= fopen(kn,"r"); 10 if( f==NULL){ 11 printf("NG:%s\n",fn); exit(-1); 12 } 13g= fopen(gn, "r"); 14 if( g==NULL){ 15 printf("NG:%s\n",gn); exit(-1); 16 } 17if( k==NULL){ 18 printf("NG:%s\n",kn); exit(-1); 19 } 20 int cf, cg, ck; 21 22 while( (cf= fgetc(f))!=EOF && 23 (cg= fgetc(g))!=EOF && 24 (ck= fgetc(k))!=EOF){ 25 if( cf!=cg) break; 26 } 27 if( !(cf==EOF && fgetc(g)==EOF) ) 28 printf("%s, %s: DIFFERENT\n", fn,gn); 29 fclose(f); fclose(g); 30 31 return 0; 32}

お詳しい方
正しいプログラムを教えて頂きたく。。。

退会済みユーザー👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2019/11/24 05:24

現状のコードではどういう動作になって、それをどうしたいんでしょうか
kazuma-s

2019/11/24 08:38

問題をちゃんと読んでいますか? ファイル名はコマンドライン引数で指定するんですよ。 2つのファイルの内容を比較するんですよ。 なぜ、4つ fopen するんですか? data2.txt の fopen が 2つあります。 もっとまともなコードに書き直してください。
guest

回答1

0

ベストアンサー

これまでの質問から、質問者は寺尾駆動開発を実践しているようですので、コードのみ与えます。

読み込みエラーが発生した場合については何も言及が無かったので、勝手に"error occured."を付けることにしました。

C

1#include <stdbool.h> 2#include <stdio.h> 3 4int main(int argc, char *argv[]) 5{ 6 if (argc != 3) return 1; 7 8 FILE *f1 = fopen(argv[1], "rb"); 9 if (f1 == NULL) { 10 printf("%s: can't open.\n", argv[1]); 11 return 0; 12 } 13 14 FILE *f2 = fopen(argv[2], "rb"); 15 if (f2 == NULL) { 16 printf("%s, %s: can't open.\n", argv[1], argv[2]); 17 return 0; 18 } 19 20 char *message = "IDETICAL"; 21 do { 22 if (fgetc(f1) != fgetc(f2)) { 23 message = "DIFFERENT"; 24 break; 25 } 26 if (ferror(f1) || ferror(f2)) { 27 message = "error occured."; 28 break; 29 } 30 } while (!feof(f1)); 31 32 printf("%s, %s: %s\n", argv[1], argv[2], message); 33 return 0; 34}

投稿2019/11/24 12:50

raccy

総合スコア21737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rubato6809

2019/11/24 14:47

寺尾駆動開発とは何ですか?
raccy

2019/11/24 15:43 編集

寺尾駆動開発(ToDD, terao driven development): 唐の時代に盛んに行われたプログラミングの開発法の一つ。科挙におけるプログラミング試験は非常に難易度が高く、また、コンピューターが一般に普及していなかったため、試験に用いられるC言語(漢の時代に開発されたプログラミング言語)の動作を学ぶことすらできなかった。そのため、本来は多くの優秀な人を集めるための科挙のはずが、富裕層のみが合格するという悪循環があった。しかし、当時のプログラミング試験は問題公開後に回答が一週間後というものであり、自分でわからなければ調べるという能力を測るものでもあった。夢半ばにして科挙を諦めた寺・尾(シー・ウェイ)は夢を追う若者達のために、プログラミングについて聞ける掲示板、通称寺尾掲示板を提供した。最初の内はプログラミングで困ったことを聞く者たちだけであったが、やがて試験問題そのものを聞いて、回答のみを欲する者たちが多くを占めるようになった。彼らは科挙に合格後も、プログラミングの問題をそのまま聞くようになった。この手法はもっぱら寺尾掲示板を利用していたため、やがて「寺尾駆動開発」と呼ばれるようになった。しかし、この手法は国全体のプログラミング技術力低下を招き、ひいては唐の衰退そして滅亡に繋がっていったのである。 なお、寺尾掲示板が現在のteratailの始祖にあたる。また、寺尾掲示板の仕組みは、シルクロードを辿って須田苦・尾場布路によって西洋に伝えられ、Stack Overflowの基になった事も言うまでも無いことであろう。 民明書房刊「中華式プログラミング術入門」より という、私達とは別の世界線での話ですので、気にしないでください。
rubato6809

2019/11/25 00:47

そんな歴史があったとは笑
tatsu99

2019/11/25 02:39

座布団1枚。
fana

2019/11/25 03:01

ものすごーくどうでもいいことですが,最後の printf("%s, %s: %s\n", argv[1], argv[2], message); の部分は微妙に問題の指定と異なっているような可能性を数%ほど感じる気がしないでもないです. ・「まず…」という文の書き方から察するに,2つのファイルが開けた時点ではファイル名の出力が終わっている手順が求められている可能性 ・改行が必要な場面については明確に「改行をした上で」と指示されているから,他所では勝手に改行してはならない可能性
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/11/25 13:46

ご回答有難うございます。 大変助かりました! ※一部標準出力の指定を自分のミスでIDETICALとしてしまって いましたがIDENTICALへ変更したら欲しい出力がでました(^^)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問