Pythonの環境構築を進めている際に、パッケージ管理ツールである「Homebrew」について、疑問点があり、質問させて貰いました。
pythonの環境構築は、リンク先にもあります通り、以下の手順で進められるかと思います。
「Homebrew」をインストールする
「Homebrew」を用いて「pyenv」をインストールする
「pyenv」を用いてPythonをインストールする
リンク先のページでは、pyenvをインストールすることで、「複数のバージョンのPythonを管理できる」といったメリットはなんとなく、理解できたのですが、「Homebrew」をインストールするメリットがいまいち分かりません。
Homebrewをインストールしなくても、pyenvを直接インストールするというのではダメなのでしょうか?
また、こういったパッケージ管理システムからpyenvなどのツールをインストールする際は、Homebrewの中にダウンロードされているものからインストールが行われるといった解釈で合っていますでしょうか?
少々、この辺りについて混乱してしまった為、ご助言頂けますと幸いです。