質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Q&A

解決済

1回答

1776閲覧

VBA:クラスモジュールの引数の減らし方について

hachi3156

総合スコア16

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

0グッド

0クリップ

投稿2019/10/28 08:39

編集2019/11/02 04:35

イメージ説明    イメージ説明
ChangeDataクラスのShtAndShtプロシージャを用いてShee1の各品番と型式名、品名をSheet2のそれぞれのセルにコピーします

業務に必要なマスタデータを処理する過程でアクセスのフィールドのあるレコードの値をユーザーフォームのテキストボックスやワークシートのセルにコピーするなど、異なるオブジェクト間でデータのコピー・ペーストを行うことが多くなってきたので、それをChangeDataクラスで作ってみました。
データのやり取りをするのは、以下の6パターン(読み込み先と書き込み先)です
アクセスのレコード⇔ワークシートのセル
アクセスのレコード⇔ユーザーフォームのテキストボックス
ワークシートのセル⇔ユーザーフォームのテキストボックス

現在ChangeDataクラス内のそれぞれのプロシージャでforループを回して処理しているのですが、それをクラスモジュールではなく、標準モジュールからforループ処理をすることを考えています。
単純に考えたら、ShtAndSht関数にstartRowとEndRow、LengthOfArray を渡せば良いのかな思ったのですが、そうすると省略不可の引数が7個になってしまうので、これはさすがに多すぎると感じています。

そこで、引数を別の形で処理して減らす方法などありましたら教えていただければ幸いです。
今一つクラスモジュールの使い方をつかめていないので、何卒わかりやすい説明をお願い致します。

標準モジュール(自作クラスモジュールの現状の使用例)

Sub test1() Dim cd As ChangeData Set cd = New ChangeData Dim makeArr As MakeStrArrForSetObject Set makeArr = New MakeStrArrForSetObject Dim Readlist() As Variant Dim Writelist() As Variant Readlist() = makeArr.ArrPartNum Writelist() = makeArr.ArrPartNum 'このモジュールでループ処理を行いたい Call cd.SheAndSht("Sheet1", "Sheet2", Readlist(), Writelist()) End Sub

###クラスモジュール1 MakeStrArrForSetObj

Private Const Partnum = "品番" Private Const Model = "型式名" Private Const Item = "品名" Public Function ArrPartNum() As Variant() ArrPartNum = Array(PartNum, Model, Item) End Function

###クラスモジュール2 ChangeData

Public Sub SheAndSht(ByVal TarShtToREAD As String, ByVal TarShtToWRITE As String, ByRef ReadList() As Variant, ByRef WriteList() As Variant) Dim CntRow As Long Dim readobj As Object Dim writeobj As Object Dim StartRow As Long Dim EndRow As Long Dim LengthOfArray As Long Dim reObj As returnObject Set reObj = New returnObject StartRow = 3 EndRow = 10 'ここの二重ループをクラスモジュールの外に出し、さらに関数に渡す引数を減らしたい For CntRow = StartRow To EndRow For LengthOfArray = LBound(ReadList) To UBound(ReadList)     Set reObj.Cls_ws = Worksheets(TarShtToREAD)     Set readobj = reObj.SetObjToRead("CELL", ReadList(), LengthOfArray, CntRow)     Set reObj.Cls_ws = Worksheets(TarShtToWRITE)     Set writeobj = reObj.SetObjToWrite("CELL", WriteList(), LengthOfArray, CntRow)     writeobj.Value = readobj.Value Next LengthOfArray Next CntRow End Sub

###クラスモジュール3 returnObject

・クラス変数 Public Cls_ws As Worksheet Public Cls_ADORes As ADODB.Recordset Public Cls_Frm As UserForm Public Function SetObjToRead(ByVal strTarObj As String, ByRef Cls_strArrForSetObj() As Variant, ByVal TarCol As Long, Optional TarRowForCell As Long = 1) As Object 'データを読み込む(コピーする)オブジェクトを選択 Select Case strTarObj Case "CELL" Set SetObjToRead = ObjCell(Cls_strArrForSetObj(TarCol), TarRowForCell) Case "FIELD" Set SetObjToRead = ObjField(Cls_strArrForSetObj(TarCol)) Case "CONTROL" Set SetObjToRead = ObjControl(Cls_strArrForSetObj(TarCol)) End Select End Function Public Function SetObjToWrite(ByVal strTarObj As String, ByRef Cls_strArrForSetObj() As Variant, ByVal TarCol As Long, Optional TarRowForCell As Long = 1) As Object 'データを書き込む(ペーストする)オブジェクトを選択 Select Case strTarObj Case "CELL" Set SetObjToWrite = ObjCell(Cls_strArrForSetObj(TarCol), TarRowForCell) Case "FIELD" Set SetObjToWrite = ObjField(Cls_strArrForSetObj(TarCol)) Case "CONTROL" Set SetObjToWrite = ObjControl(Cls_strArrForSetObj(TarCol)) End Select End Function Private Function ObjCell(ByRef Cls_strForSetObj As Variant, ByVal TarRow As Long) As Range Set ObjCell = Cls_ws.Cells(TarRow, ColSlctByTitle(Cls_strForSetObj, Cls_ws)) End Function

#修正
追加の返信をいただく前に標準モジュールにしてしまいました。申し訳ないです。

使用例:ワークシート→ユーザーフォーム間のデータのやりとり
イメージ説明

アクティブシートのデータを取得したい行を「行番号」のテキストボックスに入力してから、「コピー元決定」ボタンを押すとcmdC_DecideParts_Clickが動きます
データのやりとりを行うオブジェクトはSetObjToRead関数とSetObjToWrite関数で決めており、どのオブジェクトのどの要素をやりとりの対象とするのかを文字列として渡すことで目的のオブジェクトを決めています。
(例:データを読み込みたい(値をコピーしたい)オブジェクトをアクティブシートの7行目にある品番列のRangeオブジェクトにする場合)
→strTarObjName="CELL"、TarRowForCell=7,strTarElement="品番",TarObj=ActivesheetをSetObjToRead関数に引数として渡す
セルをデータのやり取りの対象にしたい場合は単純に列番号を渡すと列の順番を変更できないので、さらにcolslctbytitle関数に列名を文字列として渡して、渡した文字列とシートの列名が一致したらそのときの列番号をcolslctbytitle関数の返り値としています

ReadArray(),WriteArray()ではSetObjToRead関数とSetObjToWrite関数に渡すための文字列を決めています

現状はShtToFrm関数のように(データの読み込み先:Worksheet)To(データの書き込み先:UserForm)として関数の名前を付けていますが、6パターン文の関数(ShtToFrm,FrmToSht,ShtToAccessDB,AccessDBToSht,FrmToAccessDB,AccessDBToFrm)
(データの書き込み先がAccessDBの場合は新規追加と更新もあるので、さらに関数が増えそう)
を作るのではなく、2,3つの関数にまとめられたらと考えています。

ユーザーフォームのモジュール(FrmCopyContentsInfoOfParts)

Private Sub cmdC_DecideParts_Click() Dim TarRow As Integer TarRow = Me.txtRowNum.Value Dim ReadArray() As Variant Dim WriteArray() As Variant '配列の要素はそれぞれ対応していなければならない(e.g:品番⇔txtC_PartNum) ReadArray() = Array("品番", "図番", "図番改定", "品名", "型式名", "アキクラコード", "メーカー名", "メーカーコード", "仕入先", "仕入先コード", "標準原価単価", "標準発注単価", _ "ロット発注", "ロット単位数", "部品_在庫小数桁", "在庫用発注_棚卸変換値", "標準発注LT", "製番製品No_ロットNo", _ "部品単位", "発注単位", "品番分類", "在庫分類", "発注手配", "引当手配", "品番備考") WriteArray() = Array("txtC_PartNum", "txtC_ChartNum", "txtC_ChartNumRev", "txtC_Item", "txtC_Model", "txtC_AkikuraCode", "txtC_maker", "txtC_MakerCode", "txtC_Vendor", "txtC_VendorCode", "txtC_Price", "txtC_OrderPrice", _ "txtC_Lot", "txtC_LotQty", "txtC_Digit", "txtC_ConversionValue", "txtC_LT", "txtC_LotNo", _ "txtC_PartsUnit", "txtC_OrderUnit", "txtC_PartNumClassCode", "txtC_StockClassCode", "txtC_OrderArrgtCode", "txtC_AllocArrgtCode", "txtC_Remark") Call ShtToFrm(ReadArray(), WriteArray(), TarRow) End Sub

以下、標準モジュール

Public Sub ShtToFrm(ByRef strArrayToRead() As Variant, ByRef strArrayToWrite() As Variant, ByVal TarRow As Long) If UBound(strArrayToRead) <> UBound(strArrayToWrite) Then MsgBox "読み込み先の配列の要素数と書き込み先の配列の要素数が違います" & vbCrLf & "処理を中止します" Exit Sub End If Dim StartRow As Long Dim LengthOfArray As Long Dim ReadObj As Object Dim WriteObj As Object For LengthOfArray = LBound(strArrayToRead) To UBound(strArrayToRead) Set ReadObj = SetObjToRead("CELL", ActiveSheet, strArrayToRead(LengthOfArray), TarRow) Set WriteObj = SetObjToWrite("CONTROL", FrmCopyContentsInfoOfParts, strArrayToWrite(LengthOfArray)) WriteObj.Value = ReadObj.Value Next LengthOfArray End Sub

前回ではSetObjToReadやSetObjToWriteに配列を渡していたので、それを配列内の文字列を直接渡すようにしたのですが、こうしてみるとShtToFrmにも配列で渡す必要なかったですね
そうすれば、forループを関数の外で処理できそうです

Option Explicit Public Function SetObjToRead(ByVal strTarObjName As String, ByVal TarObj As Object, ByVal strTarElement As String, Optional TarRowForCell As Long = 1) As Object 'データを読み込む(コピーする)オブジェクトを選択 On Error GoTo Err Select Case strTarObjName Case "CELL" Set SetObjToRead = TarObj.Cells(TarRowForCell, ColSlctByTitle(strTarElement, TarObj)) Case "FIELD" Set SetObjToRead = TarObj.Fields(strTarElement) Case "CONTROL" Set SetObjToRead = TarObj.Controls(strTarElement) End Select Exit Function Err: Call ErrHndl(Err.Number, Err.Description) End Function Public Function SetObjToWrite(ByVal strTarObjName As String, ByVal TarObj As Object, ByVal strTarElement As String, Optional TarRowForCell As Long = 1) As Object 'データを書き込む(ペーストする)オブジェクトを選択 On Error GoTo Err Select Case strTarObjName Case "CELL" Set SetObjToWrite = TarObj.Cells(TarRowForCell, ColSlctByTitle(strTarElement, TarObj)) Case "FIELD" Set SetObjToWrite = TarObj.Fields(strTarElement) Case "CONTROL" Set SetObjToWrite = TarObj.Controls(strTarElement) End Select Exit Function Err: Call ErrHndl(Err.Number, Err.Description) End Function Private Sub ErrHndl(ByVal ErrNum As Long, ByVal ErrDiscription As Variant) Select Case ErrNum Case Else MsgBox "エラー番号:" & Err.Number & vbCrLf & "エラーの種類:" & ErrDiscription End Select End Sub
Public Const StartRow = 5 Public Function ColSlctByTitle(ByVal Title As String, ByVal ws As Worksheet, Optional ByVal DefaultRow As Integer = StartRow) As Integer Dim CountCol As Integer Dim titleRow As Integer Dim MaxCol As Integer titleRow = DefaultRow ' タイトル行番号 With ws MaxCol = .Cells(DefaultRow, .Columns.Count).End(xlToLeft).Column For CountCol = 1 To MaxCol If .Cells(titleRow, CountCol).Text() = Title Then ColSlctByTitle = CountCol Exit Function ' 正常終了 End If Next End With 'エラー終了 Err.Description = ws.Name & "のタイトル行に指定文字列( " + Title + " ) が見つかりませんでした" Err.Raise (60000) MsgBox (Err.Description) End Function

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Youbun

2019/10/29 05:55 編集

ぱっと見で思ったのですが、 ・そもそも「ChangeData」をクラスにする必要はあるのでしょうか? ・ReadList()とWriteList()の中身が変わる可能性はありますか?  テスト関数では常に同じ内容が入ってるっぽいのですが。。。 ・ReadList()とWriteList()を参照渡しで渡す必要性はありますか?  ないならまとめれる気がします。
hachi3156

2019/10/29 10:42

Youbun様 返信していただきありがとうございます。 ・そもそも「ChangeData」をクラスにする必要はあるのでしょうか? →オブジェクト指向を使うとプログラムを再利用や変更がしやすく、VBAではクラスモジュールがそれに該当すると聞いて、実際コードこそ全く同じではないものの、似たような処理を行っていたためそれらの共通する部分をまとめて使いまわせないかと考えて今回のようなものを作ってみた次第です ・ReadList()とWriteList()の中身が変わる可能性はありますか? →すみません、例が悪かったです。シート間のデータのやりとりの場合は両方とも同じになりますが、ReadListやWritelist内の文字列を使ってオブジェクトを返すようにしているので、シートとユーザーフォームやユーザーフォームやフィールドとのやりとりの場合は変わってきます ・ReadList()とWriteList()を参照渡しで渡す必要性はありますか? →よくよく考えたら必要なさそうです 教えていただいたサイトを参考に今一度クラスについて勉強いたします。
Youbun

2019/10/30 10:00

・適切なデータ例に修正してくれたら何がしたいのか分かりやすくなる ・上げているソースコードに使ってない関数があり、崩していいのか分からないので  説明を加えてくれると分かりやすい ・ブックをまたいでやり取りするのか? 上記質問を質問に追記していただけると回答しやすいと思います
guest

回答1

0

ベストアンサー

こんな感じで省略できる引数を探してください
という事で質問の目的はあってますか?

今回の例を見る限りでは、
関数内で変数が完結しているので
クラスにする必要はないように感じました。
クラスは知ってるけれど使い道がわからないから解説
このサイトを見たらクラスをどんなタイミングで使うか参考になると思います。

標準モジュール

vb

1Sub test1() 2 3 Dim cd As ChangeData 4 Set cd = New ChangeData 5 6 Dim makeArr As MakeStrArrForSetObject 7 Set makeArr = New MakeStrArrForSetObject 8 Dim CopyKey() As Variant 9 CopyKey() = makeArr.ArrPartNum 10 11 'このモジュールでループ処理を行いたい ※一応見やすい様に関数のままにしてます 12 Call SheAndSht("Sheet1", "Sheet2", CopyKey()) 13 14End Sub 15 16'クラスを分解、一応見やすい様に関数のままにしてます 17Public Sub SheAndSht(ByVal TarShtToREAD As String, ByVal TarShtToWRITE As String, ByRef CopyKey() As Variant) 18 19 Dim CntRow As Long 20 Dim readobj As Object 21 Dim writeobj As Object 22 23 Dim StartRow As Long 24 Dim EndRow As Long 25 Dim LengthOfArray As Long 26 27 Dim reObj As returnObject 28 Set reObj = New returnObject 29 30 StartRow = 3 31 EndRow = 10 32 'ここの二重ループをクラスモジュールの外に出し、さらに関数に渡す引数を減らしたい 33 For CntRow = StartRow To EndRow 34 35 For LengthOfArray = LBound(ReadList) To UBound(ReadList) 36 37 Set reObj.Cls_ws = Worksheets(TarShtToREAD) 38 Set readobj = reObj.SetCopyPasteRange("CELL", CopyKey(LengthOfArray), CntRow) 39 40 Set reObj.Cls_ws = Worksheets(TarShtToWRITE) 41 Set writeobj = reObj.SetCopyPasteRange("CELL", CopyKey(LengthOfArray), CntRow) 42 43 writeobj.Value = readobj.Value 44 45 Next LengthOfArray 46 47 Next CntRow 48 49End Sub 50 51Public Sub ReadDBData(ByVal TarObjToWRITE As String, ByRef ReadList() As Variant, ByRef WriteList() As Variant, ByVal strSQL As String) 52 53 Dim CntRow As Long 54 Dim readobj As Object 55 Dim writeobj As Object 56 Dim LengthOfArray As Long 57 Dim StartRow As Long 58 Dim EndRow As Long 59 60 Dim ADOCon As ADODB.Connection 61 Dim ADORes As ADODB.Recordset 62 63 Set ADOCon = initDb(ADODB_NAME, ADODB_PASS) 64 Set ADORes = New ADODB.Recordset 65 66 ADORes.Open strSQL, ADOCon 67 68 Dim reObj As returnObject 69 Set reObj = New returnObject 70 71 '----標準モジュール記載 72 Set reObj.Cls_ADORes = CreateObject("ADODB.recordset") 73 Set reObj.Cls_Frm = UserForm1 74 '---- 75 76 StartRow = 3 77 EndRow = 10 78 79 For CntRow = StartRow To EndRow 80 'リストの要素数 81 For LengthOfArray = LBound(ReadList) To UBound(ReadList) 82 83 Set readobj = reObj.SetObjTo("FIELD", ReadList(LengthOfArray), CntRow) 84 Set writeobj = reObj.SetObjTo(TarObjToWRITE, WriteList(LengthOfArray), CntRow) 85 86 writeobj.Value = readobj.Value 87 88 Next LengthOfArray 89 90 Next CntRow 91 92End Sub 93 94Public Function ColSlctByTitle(ByVal Title As String, ByVal ws As Worksheet, Optional ByVal DefaultRow As Integer = StartRow) As Integer 95 96 Dim CountCol As Integer 97 Dim titleRow As Integer 98 Dim MaxCol As Integer 99 100 titleRow = DefaultRow ' タイトル行番号 101 102 With ws 103 MaxCol = .Cells(DefaultRow, .Columns.Count).End(xlToLeft).Column 104 For CountCol = 1 To MaxCol 105 If .Cells(titleRow, CountCol).Text() = Title Then 106 ColSlctByTitle = CountCol 107 Exit Function ' 正常終了 108 End If 109 Next 110 End With 111 112 'エラー終了 113 Err.Description = ws.Name & "のタイトル行に指定文字列( " + Title + " ) が見つかりませんでした" 114 Err.Raise (60000) 115 MsgBox (Err.Description) 116 117End Function 118 119Public Function initDb(ByVal FileName As String, ByVal FilePass As String) As ADODB.Connection 120 121 Dim ConnectionString As String '接続文字列 122 Dim DbFilePass As String 'データベースファイルのパス 123 Dim DbFileName As String 'データベースファイルの名前 124 125 Dim ADOCon As ADODB.Connection 'データベース接続オブジェクト 126 Dim strCon As String 127 128 '接続文字列作成 129 ConnectionString = "Microsoft.ACE.OLEDB.12.0" 130 DbFileName = FileName & ".accdb" 131 132 Set ADOCon = New ADODB.Connection 133 134 ' 接続文字列を作成する 135 strCon = "Provider=" & ConnectionString & ";" & "Data Source=" & FilePass & DbFileName & ";" 136 137 '接続する 138 ADOCon.Open strCon 139 140 Set initDb = ADOCon 141 142End Function

クラスモジュール3 returnObject

vb

1'このクラスも、要らないと思う※「Cls_Frm」がどうなるのか分からないので分解しませんでした 2'クラス変数 3Public Cls_ws As Worksheet 4Public Cls_ADORes As ADODB.Recordset 5Public Cls_Frm As UserForm 6 7'コピー先もペースト先も同じ関数で行ける? 8Public Function SetCopyPasteRange(ByVal strTarObj As String, ByVal Title As String, Optional TarRowForCell As Long = 1) As Object 9 Select Case strTarObj 10 Case "CELL" 11 Set SetCopyPasteRange = ObjCell(Title, TarRowForCell) 12 Case "FIELD" 13 Set SetCopyPasteRange = ObjField(Title) 14 Case "CONTROL" 15 Set SetCopyPasteRange = ObjControl(Title) 16 End Select 17End Function 18 19Private Function ObjCell(ByVal Title As String, ByVal TarRow As Long) As Range 20 Set ObjCell = Cls_ws.Cells(TarRow, ColSlctByTitle(Title, Cls_ws)) 21End Function

投稿2019/10/29 06:52

Youbun

総合スコア125

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問