現状、実現したいこと
新米DS/MLエンジニアです。
現在、
・Win10Proのデスクトップ(自宅PC)
・mac OS mojaveのmbp(会社含む外出先PC)
・kaggleカーネル、colab
で分析、モデル作成などを行っております。
今まで仮想環境についてあまり意識せず、OS環境を汚しまくりながら作業していましたが、
docker等を使用して分析/開発環境を整理・統一しようと思っております。
分析用のコードや、pickleやcsvなどの出力を共有して、
出先ではmacで作業→帰宅後はwinで作業をしたいのですが、
dockerで開発環境を共有&ソースコードなどはgithubで共有
といった方針で問題ないでしょうか?
もっと適したサービスや技術があるようでしたら、ご助言を頂きたいです。
試したこと
dockerの初歩の初歩(dockerイメージ作成、コンテナ起動など)を参考書で学びましたが、上記のような目的に沿ったものなのか、用途が掴めていない状況です。
WinとMacの文字コードや改行の違いは、どうされるつもりでしょうか?
答えられる箇所だけ…
「githubで共有」
ここは、その解答で正しいと思います。
gitは、分散型コミットと呼ばれ、自分の作業を、自分の影響範囲でローカルコミットしつつ、最終的なコミットを、みんなが管理するリポジトリに「ソースレビュー」と言う形で見てもらった上で適用出来る事です…
簡単にいうと、TortoiseSVNみたいなのは、途中コミットみたいなことができない上に、「ソースレビュー」もせず直接、共有リポジトリにコミットするので
「みんなが見て確認もしていないエラーの出るソース」が簡単にコミットできる事です…。
dockerに関しては、Webサービスというと大げさですが、PHP+MySQL等を用いたウェブアプリ開発を再度始めたいと思っており、個人的にも気になるので、他者の知見が気になる故、クリップさせていただきます…
cateyeさん
ありがとうございます。
大変恥ずかしながら、OSごとにほぼ別個の作業をしていたためか、文字コード/改行コードの問題に遭ったことが未だなく、特に考えが無かった状態です。
今回のようなことをやるのにあたって、かなりネックになる要素なのでしょうか?良い方針があれば、ご助言いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Windows側の環境(エディタ等)をUTF-8で構築されることを推奨します。
(文字コード=UTF-8w/oBOM、改行=LF)・・・Spyder(https://www.spyder-ide.org/)はOKかな?
#テキストについては上記設定で、Linux、FreeBSD、macOSで共有できています。
あと、パスなどを含む記述があれば、修正が必要になります。(これは避けて通れない)
#windowsはパス(環境変数)の設定がややこしいようです、注意しましょう。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー