お世話になります。
単純な質問になってしまいますが、
二段階認証を強制すれば、例えパスワードが流出しても水際で不正ログインを防ぐことができるので、
パスワードハッシュ時のソルトやストレッチングは必要無いのでないかと思うのですが、いかがでしょうか。
もちろん二段階認証が絶対ではなく、SNS認証などを行っている場合にスマートフォンが盗難に遭えば不正ログインが出来てしまいますが、
そういった問題とは別にお答えいただければありがたいです。
今のところ考えられるのは、自サイト以外で流出したパスワードが使用される危険性があるとかでしょうか。
よろしくお願いいたします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答4件
0
二段階認証を強制すれば、例えパスワードが流出しても水際で不正ログインを防ぐことができるので、
パスワードハッシュ時のソルトやストレッチングは必要無いのでないかと思うのですが、いかがでしょうか。
いえ、パスワードハッシュ時のソルトやストレッチングは、自サイトの不正ログインを防ぐためのものではそもそもありません。
パスワードを他のサービスで使い回すということが横行している以上、自分のサービスから流出したパスワードで他のサービスに入られるというような被害が考えられますが、これは自分のサイトの認証をどうしようとも無関係です。
投稿2019/10/17 09:04
総合スコア145975
0
二段階認証を強制すれば、例えパスワードが流出しても水際で不正ログインを防ぐことができるので、
パスワードハッシュ時のソルトやストレッチングは必要無いのでないかと思うのですが、いかがでしょうか。
対応するセキュリティ要件が違うので、同列で語るものではないです。
要件から設計をする通常のフローで実装を検討していれば、言ってることのズレが理解出来ると思います。
要件は案件によって異なるので、以下が全てではないですが、ざっくりと妄想すると
・厳格な本人確認→マルチファクタによる認証の採用
・機密情報は局所使用に限定→生パスワードの使用箇所を限定/パスワードの突合にはパスワードのハッシュ値を使用
・データ流出時のパスワード解析にかかる時間の引き伸ばし→オフラインでの解析作業を引き伸ばす(salt/ストレッチングの採用)
攻撃手法を分析していないとセキュリティ要件は作れませんし、要件がなければ設計もまともなものになりません。
参考:
政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準(平成30年度版)
セキュリティ対策を検討する上でワリと網羅的に語られている資料なので読んでみると面白いですよ。
投稿2019/10/18 01:10
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/10/18 02:22
0
ベストアンサー
こんにちは。
見ていて思ったことがあるので補足的に回答してみます。
まず、パスワードハッシュ+ソルト+ストレッチングは、DB に格納している「データ」から「生パスワード」の復元を可能な限り困難にするためのものです。
生パスワードそのまま保管はもちろん論外ですが、パスワードハッシュのみではレインボーテーブルなどにより生パスワードが復元されてしまう危険性が高いです。これを同等のサービスレベルを保ちつつ「まず復元するのは不可能だろう」というレベルにまで強固にするためのテクニックがソルト+ストレッチングなのです。
つまりどういうことかというと、
もし仮に、自サービスがハッキングを受けて個人情報流出事故に発展したとして、パスワードハッシュ+ソルト+ストレッチングが徹底されていれば「お客様のパスワードは流出していません(キリッ)」という体裁を保つことができるのです。
決してハッキングを受けることがないのであれば、生パスワードをそのまま保存していたとしても絶対に安全です。何故なら、ハッキングされないからです。
現実ではそんなことはありえませんね。
投稿2019/10/18 02:27
総合スコア4252
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/10/18 04:32
2019/10/18 05:48
2019/10/18 08:20 編集
2019/10/18 07:56
2019/10/18 10:24
2019/10/23 22:44
0
二段階認証を使用すればパスワードをハッシュ化するときにソルトやストレッチングはいらない?
そんなことはないと思います。そもそもソルトやストレッチングは二段階認証とは関係ない話では?
ちょっと古い記事ですか、以下の記事を読んでみてください、
本当は怖いパスワードの話 (1/4)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1110/06/news154.html
それに書いてありますが、
"基本的な前提として、ハッシュ保存されたパスワードに対するオフライン攻撃を検討する際には、ハッシュのアルゴリズムその他の情報は、すべて攻撃者にとって既知であると想定すべきだと考えます。"
・・・ということで考えたらどうでしょう?
投稿2019/10/17 09:38
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/10/18 00:28
退会済みユーザー
2019/10/18 00:36 編集
2019/10/18 01:10 編集
退会済みユーザー
2019/10/18 04:02 編集
2019/10/18 04:26
退会済みユーザー
2019/10/18 09:11 編集
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/10/18 00:22
2019/10/18 00:35 編集
2019/10/18 02:09
2019/10/18 02:27 編集
2019/10/18 02:38
2019/10/18 02:44 編集
2019/10/18 05:03
2020/01/25 06:03 編集