Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。
Q&A
2回答
1256閲覧
総合スコア6
0グッド
0クリップ
投稿2019/10/07 16:44
0
1.2.3.4 の中からいinputでひとつ選んでもらうとき、 もし1から4の数字でなければ
1~4の数字で入力してください。 となるようにしたいです。
1~4の数字は後に計算されるのでintです。
ひらがな、カタカナ、など数字の1~4以外を入力されたときどのようにかけばいいですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
2019/10/17 05:41
回答2件
条件分岐とループの問題ですね。 フローチャートでも書いてみると良いです。 最近の開発(ドキュメント)でフローチャートが使われることはほぼ無いですが、条件分岐とループを理解するには最適です。 フォーマットとかどうでも良いので、適当に書いてみると、コードに落とせると思います。
投稿2019/10/07 23:23
退会済みユーザー
総合スコア0
取っ掛かりだけ回答します。
Python1while True: 2 inpt = input() 3 if inptに数字以外が含まれる: # (1) 4 print('1~4の数字で入力してください。') 5 continue 6 7 num = int(inpt) 8 if not (numが1以上4以下): # (2) 9 print('1~4の数字で入力してください。') 10 continue 11 12 ループから脱出 # (3)
Python
1while True: 2 inpt = input() 3 if inptに数字以外が含まれる: # (1) 4 print('1~4の数字で入力してください。') 5 continue 6 7 num = int(inpt) 8 if not (numが1以上4以下): # (2) 9 print('1~4の数字で入力してください。') 10 continue 11 12 ループから脱出 # (3)
投稿2019/10/07 23:13
総合スコア35678
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
入力が数字以外の時は