高専五年目でC言語ばかり書いてきた者です.
研究の中でRやPythonをすようするようになり他の言語に興味が出てきました.
現在,ドットインストールでJavaScriptとJavaを並行して学習しています.
JavaScriptは自分自身Web関係に興味が湧いてきたので始めようかなと思いました.
Javaは友人にAndoroidアプリ一緒に作る?と言われたので始めました.
今現在中途半端な状態ですが,C言語を学んだ人が新しく始めるのにおすすめな言語を教えて下さい!
理由も併せて教えてくれるとありがたいです.よろしくお願いします.
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答5件
0
まず大前提として、プログラミング言語は、基本的には何か特定の処理を構築するための手段でしかありません(もちろん、「プログラミング言語を作る」こと自体を目的として作り始めたRubyなど、例外もありますが)。
ということで、特定の言語自体に思い入れがあるとかそういう状況でなければ、先に「何を作りたいか」考えた上で、それに見合った言語を学習していく、というのが流れとしていいのではないかと思います。
- Webブラウザ上で動かす→JavaScript、または変化形のAltJS各種(他の選択肢はほぼない)
- Androidアプリを作る→Java(他の言語でも作れるけど、Android自体がJavaベースで動いている)
- RDBMSの操作→SQL(他の選択肢はほぼない)
投稿2015/12/02 07:16
総合スコア146258
0
投稿2015/12/02 13:01
総合スコア22326
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
C++ではなくて、C言語ですよね?
自分もかなりオッサンなので、若いころはC言語をバリバリ書いているプログラマでした(笑
言語自体はなんでも良いと思いますので、オブジェクト指向の概念が分かる言語を選んで、オブジェクト指向に対する理解を深めてみるのが良いかと思います。
自分の場合は、ちょうどDelphi2.0が出始めのころで、これでオブジェクト指向について、かなり勉強することができました。
今なら、言語が枯れていることと、情報量が多いことからJavaですかね?
投稿2015/12/02 09:24
総合スコア924
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/12/02 14:54
0
maisumakunさんもおっしゃっている通り、基本的には「何をしたいか」で学ぶ言語が決まってきますが、
しいて1つ挙げるとしたら、私はJavascriptを推奨します。
理由
Javascriptは最初はWebのクライアント側(ブラウザ上)のみの言語だったのですが、今では
- クライアント側(従来のJavascript)
- サーバ側(Node.js)
- iOS, Androidアプリ(Cordova、Titanium、Herlock、Applican、React Native等)
- デスクトップアプリケーション(Electron、React Desktop等)
など、Javascriptを1つ覚えるだけで様々なジャンルのものを作ることが出来るようになります。
よって、特に「これが作りたい」というものが定まってないのであれば、Javascriptを勉強してはどうでしょうか?
投稿2015/12/02 07:29
総合スコア1679
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/12/02 09:17
0
ベストアンサー
こんにちは。
最近も似た回答した気がしますが、やはりどの分野に進むかによりますね。
既にポインタをバリバリ使えるレベルであれば、どの言語でも大丈夫と思いますので、もし、WEB系を目指すのであれば、Javaと言うかWEBプログラム全般は妥当な気がします。
しかし、特にどこを目指すと決めていないのであれば、プログラマとしての高度な技術力を身に付けるという意味でC++をお薦めします。マルチパラダイムな言語ですから学べるものも多いです。
下記の質問も参考になると思いますよ。
就職に必要な言語
学習すべき言語について
投稿2015/12/02 07:22
総合スコア23274
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/12/02 09:14
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/12/02 09:19