🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

Q&A

解決済

5回答

1254閲覧

Web・スマホアプリのアイデアを形にする方法

ID0202

総合スコア13

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

0グッド

1クリップ

投稿2019/09/16 00:42

困っていること(教えてほしいこと)

Webサービスやスマホアプリのアイデアを形にする方法を模索しています。

  • 早く
  • 安く
  • 良いもの(機能面、デザイン面、セキュリティー面)

を作るために、皆さんならどのような方法で実現するのがよいと考えますでしょうか?

①自分の力だけで実現する

可能なのであれば、この方法が一番だと考えています。
まず、1からフルスクラッチする方法が考えられますが、それ以外で、何か、サービスを構築するための便利なツール(開発プラットフォーム)などあれば教えて頂けると嬉しいです。

②仲間を集めて実現する

このような方法もあると思います。
ただ、

  • アイデアに賛同してもらえる人
  • それなりのスキルがある人
  • ある程度の時間を確保できる人
  • 信用できる人

というのを、身近で探すのはとても難しく感じます。
Webサービスを利用して募る方法も考えられますが、サービスの構築をする前の段階で、不特定多数にサービスの概要を公開する必要がある部分に不安を感じ手を出せずにいる状況です。

このような問題(不安)を解消出来るような方法があれば教えて頂けると嬉しいです。

③誰か(制作会社など)に依頼する

一番確実な方法だと思っています。
こちらについては、

  • 費用がかかる

というのが一番の懸念事項なのですが、
どこに依頼するのが良いと思われか、意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

上記にとらわれず・・・

”こんなやり方はどう?” 
”こんなやり方があるよ”
”過去にこんな方法で実現したけどこんなところ困ったよ”
”こんなやり方はやめた方がいいよ”

など、どんなことでもいいので、皆さんの意見やアドバイスを聞かせて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

サービスの規模

  • ユーザー管理(認証・ログイン)機能あり
  • 決済機能あり
  • 画像ファイルの取り扱い(アップロードなど)あり
  • メール送信&通知機能あり
  • 他サービスとのAPI連携あり
  • ページ数「20~50」程度
  • 想定される利用者は、個人・企業問わず不特定多数

自分のスキル・状況

  • SE歴 ⇒ 15年程度(現在進行形)
  • 実績割合 ⇒ Windows基幹業務システム「9」、Webシステム「1」、スマホアプリ「ほぼ0」
  • 上記サービスの開発にさける時間 ⇒ 1日、1~2時間程度

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coco_bauer

2019/09/16 04:23

「1日、1~2時間程度」って、片手間でやるってことですよね。 そんなことで収益が得られるようなシステムが作れるなら、奇跡です。 言っちゃ悪いですが、もうすこし常識をもちましょう。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 05:55

まずは自分でアプリを作り始めてみるというのは今すぐにできることです。 そういうことすらやらずに相談してしまう人は一生やりません。 結局リリースにすら到達できないんだろうなという感想しか持てません。
guest

回答5

0

Webサービスやスマホアプリのアイデアを形にする方法を模索しています。

この手の質問はよく見ますが、要件定義ができる人はまずいません。
圧倒的に経験が足りていないため、企画/調査ができないためです。

まずはどういった手順が必要か学ぶために、ある程度以上の規模の Web サービスを運営している会社で経験をつむことをオススメします。

投稿2019/09/16 00:57

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ここでこのような質問をする人であれば、まず仲間を集めないとどうにもならないでしょう。

普通であれば、仲間に相談して決める内容です。

投稿2019/09/16 00:55

編集2019/09/16 00:56
Zuishin

総合スコア28669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Webサービスやスマホアプリのアイデアを形にする方法を模索しています。

目的は「アプリ自体を形にする」(収益性は考慮しなくていい)ことでしょうか、それとも「それで収益を上げること」なのでしょうか。どちらかによってやるべきことは大きく異なってきます。

ただ、どちらにしても、「出すまでにかけられる期間」と「自前で確保できるスキル・労力」と「費用」という3つのバランスを見て適宜な方策を決めていく必要があります。

そして、ビジネス化する場合、いちばん重要なのはビジネスモデルです。早急に出すことで先行者利益を得たい場合には、外注に費用を投じてでも開発速度を上げることが必要になります。逆に、広告収入でほそぼそと稼ぐような場合は、開発費用を節減してペイするまでの期間を短くするのも戦略としてはありです。

投稿2019/09/16 00:51

maisumakun

総合スコア145963

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ID0202

2019/09/16 02:07

maisumakunさん、回答ありがとうございます。 最終目的は「収益を上げること」ですが、まずはサービス自体を形にしないと話しにならないな、というのが正直なところです。 「出すまでにかけられる期間」と「自前で確保できるスキル・労力」と「費用」という3つのバランス! 納得です。 参考にさせていただきます。
guest

0

自分で作るのが論外だとして
上記サービスの開発にさける時間 ⇒ 1日、1~2時間程度
さて貴方だったら仮にこのような人とサービスを作り上げることが出来ますか?

15年もSEやってれば多少は要件定義に参加された事もあるでしょう。
そこでお客さんからこっちは平日の(一般的な業務時間外)に1〜2時間位しかコンタクトできないがやってくれと言われたらどうですか?

そりゃ信用、信頼関係の構築すらままならないでしょう、貴方の感覚は正常ですよ。
なのでまずはサービスを形にするよりどうすれば開発、サービス運用の目処がつくかを真剣にご検討されては?
※teratailでやることじゃないですけど

投稿2019/09/16 02:23

S_kawa

総合スコア156

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

個人が外部に依頼するには、金が掛かり過ぎるんでは。
作った後のメンテも含め、自分で作ってノウハウ身に着けたほうがいいと思います。

カード漏洩すると数千万飛ぶので、決済だけは気を付けて下さい
決済代行業者のおすすめはstripeやpayjpです。
iframeでカード非保持を実現しているので、ページ改竄に強い。

追記:
個人情報が漏洩した場合、損害賠償として、1人あたり3万円を請求された事例があります。
情報の種別を問わず、厳正な情報の管理が必要とされます。

投稿2019/09/16 01:08

編集2019/09/16 04:51
tekka

総合スコア514

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 01:18

> 決済だけ だけなわけ無いでしょ^^;
ID0202

2019/09/16 01:58

tekkaさん、回答ありがとうございます。 的確な意見と、具体的なサービスの紹介までしていただき、ありがとうごさいます。 『決済だけは』と言う気持ちもよーーくわかります。(当然、「決済だけ気を付ければいい」という意味で書かれていないことは普通に理解していますので大丈夫です(^^)) 参考にさせていただきます。
maisumakun

2019/09/16 02:02

何をどう決済するかにもよりますが、App StoreやGoogle Playに載せるアプリの決済は、勝手なものを導入できずにストア経由しか選択肢がない、というパターンも考えられます。
tekka

2019/09/16 02:21

個人情報を漏洩しても金銭的な損失にはなりませんが、カード会社は容赦が無いのです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 03:51

> カード会社は容赦が無いのです。 漏洩させたサイト管理者にカード会社から請求が来ることは無いです。 何らかの支払い義務が発生するのは、個人情報を漏洩させた場合と同じく、損害賠償で訴えられた場合だと思います。 > 個人情報を漏洩しても金銭的な損失にはなりませんが 個人情報の漏洩は、その漏洩した情報の属性により慰謝料額が決定されますが、今の所、一人あたり3万円の事例があります。 また、昨今は攻撃の踏み台にされるのが危険とされています。 サイバー保険の範囲を見ることで、ある程度「危険」とされているモノが確認できます。
tekka

2019/09/16 04:05 編集

>漏洩させたサイト管理者にカード会社から請求が来ることは無いです。 損害賠償として、各カード会社から、カード再発行費用、不正利用額が請求されます。 その他、調査会社(PCF)に支払う調査費用が掛かります。(200万くらい) また、カード会社が納得する再発防止策を提示し、施行しなければ カード決済を再開する事が出来ません。 ちなみにカード会社が興味があるのはカード情報のみであり 個人情報には一切興味を示しません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 04:15

> 損害賠償として、各カード会社から、カード再発行費用、不正利用額が請求されます。 だから、損害賠償でしょ^^; > ちなみにカード会社が興味があるのはカード情報のみであり 個人情報には一切興味を示しません。 そりゃそうだ。 カード情報も個人情報の一部だけれど、属性によって賠償額が異なるっていうのはそういう事。
tekka

2019/09/16 04:17

PCIDSSではPCIDSS準拠またはカードの非保持化を義務付けていますが JavaScriptやリダイレクトによる非保持化が進んだ結果 サイト改竄によるカード不正利用が多発しています。 これ以上踏み込んだ施策となると、定期的なペネトレーションテストが必要になりますが 結構な費用が掛かります。 義務付ければ、カード決済を導入できる会社が減ります。 カード会社としても、そこまで敷居を上げたくないんでしょう。 カード決済を導入するリスクが議論されても良いんではないでしょうかねえ。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 04:19

「だけじゃない」って議論なんだけど^^;
tekka

2019/09/16 04:21

もちろん個人情報も大事ですよ。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 04:29

では、間違った箇所に関して正してみては? 「だけ」ではないし、「個人情報の漏洩」は金銭的な損失になります。 また、金銭的な損失のリスクは多岐にわたります。
tekka

2019/09/16 04:40

確か、個人情報の漏洩の際の法的義務は、個人情報保護委員会に対する報告のみですね。 もちろん個人情報が漏洩した場合も、個人から損害賠償を請求される事もあるかもしれません。 しかしカード情報の漏洩は、必ずカード会社から損害賠償を請求されるのですよ。 もちろん、どういった種別の情報でも漏洩させてはいけません。 そのうえで、リスクの大小はあります。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 04:43

間違った箇所に関して正してみては?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 04:45

> しかしカード情報の漏洩は、必ずカード会社から損害賠償を請求されるのですよ。 これ、気になります。判例があれば教えていただけますか? 保険で賄われると思ってました。
Zuishin

2019/09/16 04:51

信用を失うというリスク、炎上するかもしれないというリスクはそう軽いものではないと思いますが。 損害賠償がたとえなくても、顧客が離れたり、発注済みの商品のキャンセルが相次いで多量の在庫を抱えたりすれば、金銭的損失もバカになりません。場合によっては致命傷にもなり得ます。 リスクの高いもののうち、より高いものだけに気をつけるのではなく、どちらも気をつけるべきではないですか? そもそも、「自分にとってのリスク」ばかり考え、「顧客にとってのリスク」をないがしろにするようなやり方では長続きしないでしょう。
tekka

2019/09/16 04:54

ご指摘の点について修正しました。 >判例があれば教えていただけますか? 情報元は公にできません。すいません。 こういった情報は、皆表に出したがらないのです。 最終的に割を食うのはサイト管理者であるとだけ、お伝えできればと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 05:01

> 情報元は公にできません。すいません。 訴訟ではなく「請求される」だけなんですかね? 裁判になっていれば判例があると思いますが。 > こういった情報は、皆表に出したがらないのです。 そうですね。だから気になっています。
tekka

2019/09/16 05:18

確かにその通りですね。 判例は存じませんが、請求はされます。 想定外に長くなりましたので、一旦これで。 誤った回答について、申し訳ありませんでした。 >Zuishin おっしゃる通りです。 商売は結局信用と言いますので。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 05:24

カード会社から請求、ほんとにされます? カード会社からサイト管理者でしょうか? 事例を探している中、決済プロバイダとサイト管理者の間の裁判事例は見つけました。 この事例があると、二重請求になる気がするなぁ。。。
tekka

2019/09/16 05:27

決済代行業者を挟まず、カード会社から直接請求されるようです。 支払いについて揉めた場合、カード会社から決済代行業者に請求が行くようです。 カード会社が損をしない仕組みが出来上がっているんですね:P
Zuishin

2019/09/16 05:34

漏洩したカードで不正決済された場合、保険から全額補償されるので、カード会社は損をしないし、ショップへの請求もありません。 ただし、顧客がカード番号を変えるための手続きをとった場合、カード会社からショップへ手数料の請求があるようです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 05:41 編集

paypal の規約を見てみました。 カード会社からの請求は無理筋な気がします。tekka さんの直接観測した事例でしょうか?伝聞でしょうか? > 10.5 利用規定ポリシーの違反。利用規定ポリシーに違反した場合、前述の措置のほかに、お客様はPayPalに対して、利用規定ポリシーの各違反行為に対し、PayPalの損害額を賠償する責任を負います。お客様は、利用規定ポリシーの違反となる取引毎に課される2,500米ドル(または同等額)は、現在あるすべての状況(利用規定ポリシーの違反の性質からして、PayPalが受けると予想される範囲の損害に対する損害合計額との関係を含む)を考慮した場合に、PayPalの実際の損害額見積りの妥当な最小額であり、実際の損害の算出は、非現実的かつ困難であることに同意します。
tekka

2019/09/16 05:44

>Zuishin >te2ji 私の近くで起こった事例ですので、現実はこの通りですとだけ。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 05:50

> tekka さん 直接観測ってことですね。ありがとうございます。 少し探してみます。 > Zuishin さん > 顧客がカード番号を変えるための手続きをとった場合、カード会社からショップへ手数料の請求があるようです。 これ、契約上の根拠がよくわからないのですが、どこ情報でしょうか? 気になります。
Zuishin

2019/09/16 06:19 編集

https://www.bunnyfa-yokohama.com/shop/user_data/20190201-0.php うろ覚えで、「請求される」というのとはニュアンスが少し違ったようですが、客に負担させることはできないんじゃないかと思います。 「請求してください」とショップ側からカード会社に申し入れる形ですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/09/16 06:21

補填(?)ですね。理解できました。ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問