質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
terminal

Terminalは、Apple社のmacOSに標準で付属しているUNIX端末エミュレータ。UNIXコマンドによってMacの操作および設定を行うことができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

2938閲覧

ターミナルからIDLEを起動できない

rein_deer

総合スコア6

terminal

Terminalは、Apple社のmacOSに標準で付属しているUNIX端末エミュレータ。UNIXコマンドによってMacの操作および設定を行うことができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/09/13 01:44

#前提・実現したいこと
ターミナルからpython3のIDLEを起動したい。

#発生している問題・エラーメッセージ
python、Mac共に初心者の者です。
先日Macにpythonをこのサイト(https://qiita.com/crankcube@github/items/15f06b32ec56736fc43a)に従ってhomebrewを使ってインストールしました。インストールしたPythonのバージョンは3.7.4です。
IDLEでコードを書きたくて、ターミナルでidleと入力した結果以下のようなメッセージが出てきました。

** IDLE can't import Tkinter. Your Python may not be configured for Tk. **

idle3と入力しても同じメッセージが出てきました。
どうすればIDLEを使えるようになるでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

homebrewを使ってインストールしました

homebrewを使ってpyenvをインストールして、そのpyenvを使ってPythonをインストールしました

ですね。


いまのところpyenvを使ってビルドするCPythonでtkinterは使う方法はないと思います。(正確には"見つかってない"と言うべきですが)
pyenvから使えるようにする方法を探すより自分でビルドする方が早い、という状況なので、tkinterを使いたいなら別の方法を採る方がよいです。

追記

と思いましたがあらためてpyenvの該当のissueを見てみたら、mojaveでセットアップする方法をコメントしている人がいました。
https://github.com/pyenv/pyenv/issues/1375#issuecomment-524280004
これを参考にインストールすれば使えるかもしれません。参考まで。

追記ここまで

自分でビルドしなくても、それ以外の現実的な方法としては、

  1. anacondaをインストールする(pyenvからできます)

→ ビルド済みの Tcl/Tk が付いてきます

  1. CPythonオフィシャルのインストーラでインストールする(どこにどうインストールされるか試してないですが)

→ ビルド済みの Tcl/Tk が付いてきます

  1. HomebrewがインストールするPython3を使う

→ macOSの Tcl/Tk が使われます(この場合の問題点はここ

あたりがあります。

ただ、IDLEのためだけにtkinterが動く環境を頑張って準備するのは、手間と時間の無駄だと感じます。
IDLEを積極的に使う理由はない(と私には思える)ので、本当にIDLEを使うのかを検討するのがいいと思います。

投稿2019/09/13 02:09

編集2019/09/13 02:17
quickquip

総合スコア11038

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rein_deer

2019/09/13 04:16

質問の訂正と回答ありがとうございます。 追記で貼っていただいたURL https://github.com/pyenv/pyenv/issues/1375#issuecomment-524280004 のコメントの3.に書いてある「python-build script file.」がどこにあるどのファイルなのかが分かりません、申し訳ないのですがこのファイルについて教えてもらってもよろしいでしょうか。
quickquip

2019/09/13 05:56

あなたが"homebrewでインストールしたpyenv"を使っているなら /usr/local/Cellar/pyenv/1.2.13_1/bin/python-build でしょう。
rein_deer

2019/09/13 08:35

コメントありがとうございます。 貼っていただいたURLのコメント通り最後までやってみました。 最後の Test your tcl-tk installation with $python -m tkinter -c 'tkinter._test()' の所でエラーが出てしまいました。実行結果は以下の通りです。 Traceback (most recent call last): File "/usr/local/var/pyenv/versions/3.7.4/lib/python3.7/runpy.py", line 183, in _run_module_as_main mod_name, mod_spec, code = _get_module_details(mod_name, _Error) File "/usr/local/var/pyenv/versions/3.7.4/lib/python3.7/runpy.py", line 142, in _get_module_details return _get_module_details(pkg_main_name, error) File "/usr/local/var/pyenv/versions/3.7.4/lib/python3.7/runpy.py", line 109, in _get_module_details __import__(pkg_name) File "/usr/local/var/pyenv/versions/3.7.4/lib/python3.7/tkinter/__init__.py", line 36, in <module> import _tkinter # If this fails your Python may not be configured for Tk ModuleNotFoundError: No module named '_tkinter' 最後のエラー部分について、どうすればエラーが出なくなるか調べてみたのですが、なかなか見つかりませんでした。 何度も申し訳ありませんが、解決策を教えて頂けないでしょうか。
quickquip

2019/09/13 08:49

こちらで試したところ正しく動きましたので、コメントの手順自体に問題はないと思います。 一度このエラーを出してしまうと、そのビルドしたPythonではもう2度とTkを紐付けることはできないはずなので、**消してから**再ビルドが要ります。 tcl-tk が入っているなら、それでいけると思いますが……。
rein_deer

2019/09/13 10:15

コメントありがとうございます。 brew uninstall で pyenv , pyenv-virtualenv , python をアンインストール、再インストールしてもう一度やってみましたが、結果は同じでした。 再ビルドとは、どこから消せばいいのでしょうか? なんども申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか。
quickquip

2019/09/13 13:16

pyenv uninstall 3.7.4 ですね。pyenvをアンインストールしても、pyenvでいれたPythonはおそらく消えません。
rein_deer

2019/09/13 15:48

回答ありがとうございます。pyenv uninstall 3.7.4をして、コメント通り実行するとターミナルからIDLEを開けるようになりました。 しかし、新しくターミナルを開くと毎回以下のようなメッセージが表示されるようになりました。 -bash: evalexport PATH="/Users/gggggrrrrrri/.pyenv/shims:${PATH}" export PYENV_SHELL=bash source '/usr/local/Cellar/pyenv/1.2.13_1/libexec/../completions/pyenv.bash' command pyenv rehash 2>/dev/null pyenv() { local command command="${1:-}" if [ "$#" -gt 0 ]; then shift fi case "$command" in activate|deactivate|rehash|shell) eval "$(pyenv "sh-$command" "$@")";; *) command pyenv "$command" "$@";; esac }: No such file or directory このメッセージは表示されていても問題ないのでしょうか?
quickquip

2019/09/13 15:57

bashの設定として何をしましたか(質問サイトに質問する時、”あなたがしたこと"が大事なのであって、"あなたが参考にしたページ"は参考にしかなりません)
rein_deer

2019/09/13 16:06

ご指摘ありがとうございます。 ~/.bash_profile に以下のように書き込みました。 alias brew='PATH=/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin brew' if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1;then eval"$(pyenv init -)" fi # pyenvさんに~/.pyenvではなく、/usr/loca/var/pyenvを使うようにお願いする export PYENV_ROOT=/usr/local/var/pyenv # pyenvさんに自動補完機能を提供してもらう if which pyenv > /dev/null; then eval "$(pyenv init -)"; fi
quickquip

2019/09/14 00:51

pyenvを使う宣言の eval"$(pyenv init -)" を2回やってますね。 1回目と2回目で別々のPYENV_ROOTになっていると思いますけど、どちらかには(以前のログからすると多分前の方)pyenvのファイルが**無い**のでしょう。 PYENV_ROOTとして/usr/local/var/pyenvを使うと意思決定したなら、前の方は要らないです。
rein_deer

2019/09/14 01:04

コメントありがとうございます。~/.bash_profileから、 if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1;then eval"$(pyenv init -)" fi を消すことで起動時に出てくるメッセージが消えました。 本当に何度もありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問