質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

3回答

2297閲覧

Macのpcでlocalhost8080と検索するとウイルス感染の警告ページのページに飛ばされるのですが何故でしょうか?

radioactive

総合スコア4

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

1グッド

2クリップ

投稿2019/08/25 16:53

前提・実現したいこと

ここに質問の内容を詳しく書いてください。
(例)PHP(CakePHP)で●●なシステムを作っています。
■■な機能を実装中に以下のエラーメッセージが発生しました。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

ソースコード

試したこと

ここに問題に対して試したことを記載してください。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/25 23:21

再現できる手順を記述してください。 今の内容では何をやったのか全く不明です。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/25 23:30

Macかセキュリティソフトのサポートに問い合わせてください。 ちなみに localehost.com は危ないサイト
m.ts10806

2019/08/26 00:05

質問内容が全くないので質問を編集して項目を埋めてください
guest

回答3

0

検索したつもりがlocalhost8000.comあたりに接続しにいっていて、お使いのブラウザの開発者がそのサイトを危険とみなしているとかじゃないですかね。
なお怖いのでlocalhost8000.comが怪しいサイトかは確認していません。

投稿2019/08/26 00:14

ikadzuchi

総合スコア3047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kyoya0819

2019/08/26 01:21

確認したところhttp://loaclhost8080.comにアクセスされると警告が表示されるページにリダイレクトされました。 (念のため全角で)
guest

0

第1にGoogleで検索して警告ページに飛ばされるならウィルス感染を疑うべきです。
他のパソコンへの感染を防ぐため直ちにネットワークから遮断してください。
おそらくファイルについては諦めるしかないと思われます。
間違ってもUSBで移そうとは考えないでください。USB経由で他のパソコンが感染します。
そしたらパソコンを完全にシャットダウンしてMacのインストールディスクから起動してクリーンインストールしてください。
あと、Wifiのパスワードと各サービスのパスワードは直ちに変えたほうがいいと思います。

まぁ、これ以上詳しくは状況がわからないのでなんともいえません。

投稿2019/08/26 00:12

kyoya0819

総合スコア10429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

何故でしょうか?

といわれると、なにかマルウエアに感染してるんでしょう、ということになろうかと思います

投稿2019/08/25 23:11

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2019/08/26 03:58 編集

しかし、いきなりウィルス感染の警告ページが表示されてるときって、マルウエア感染をまず疑うべきというのは常識だと思っていたけど、 マルウエアのせいではない、と考える人がこれだけいるというのはちょっと驚愕なんだが。 知恵袋みたいな一般人が集まるところならまだしも、ここはそうではないだろうに。
kyoya0819

2019/08/26 04:05

短すぎると低評価する輩がよくいる気がします。 あと、ヒントだけとかの時も無言で低評価する輩がいますね。
y_waiwai

2019/08/26 04:12

いやまあ、2つや3つ程度ならいつものことだとスルーするんだけど。 なんなんだろうねえ。 #この時点で-5
Zuishin

2019/08/28 15:08

多分、断定しているからじゃないですか? localhost:8080 ではなく localhost8080 なので、外部サイトの可能性もあります。 ウィルス警告のページはマルウェアに感染させるために表示しているのを見ます。 既に感染したマルウェアがそのようなページを表示させる意図がわかりません。
y_waiwai

2019/08/28 15:18

ウィルスに感染しています。駆除するためにはここをクリック! という画面は見たことありませんかそうですかw #よく出てきて、そのたんびにキャッシュ削除するんですが
Zuishin

2019/08/28 15:27 編集

見たことありますよ。感染していませんが。 あなたの主張は「感染しているからその画面が出るんだ」ということなら、低評価が妥当ですね。 私も低評価します。 # まさか「感染しています」を本気にする回答者がいたとは
y_waiwai

2019/08/28 15:26

感染したことがないと理解されませんか。しようがないですねw
Zuishin

2019/08/28 15:28

感染したから表示されるんだという回答でしょう? 違うんですか?
y_waiwai

2019/08/28 15:31

いや、いいですよ。感染したことがないなら無理からぬ事です。 マルウエアではない、ということでいいんじゃないでしょうか #まあ、そうやってみんなクリックしてしまうんだよなあ。。
Zuishin

2019/08/28 15:34

自分が引っ掛かったからみんな引っ掛かるというのは失礼かと。
y_waiwai

2019/08/28 15:37

ああ、これは失礼しました。 これはマルウエアではないのですね。クリックしたところでウィルスを駆除してくれるんですよね?w
Zuishin

2019/08/28 15:37

「感染しました」は表示だけで、実際には感染していないということは、そろそろ常識として知っておいた方がいいと思います。 それを真に受けて言われるがままに駆除ソフト(自称)をインストールするお馬鹿さんを目当てにした悪質な広告です。
Zuishin

2019/08/28 15:40

あなたの主張は「感染したという表示が出た原因は感染したからだ」ということでしょう? そういう回答ですよね? 低評価に値します。
y_waiwai

2019/08/28 15:43

はいはい。どうぞどうぞ。 なんだかなあ。
Zuishin

2019/08/28 15:44

おや、まだわからない? なんだかなあ。 だーいじょーぶですかーぁ?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/28 17:57

おす! あいかわらずだな、y_waiwaiは。おめー、とっくに負けてる事自分で分かってっだろ? 往生際の悪さだけは天下一品だな。武道会出れっぞ。
y_waiwai

2019/08/28 21:18

こんなんばっか寄ってくるなあw
can110

2019/08/28 22:25

回答において「誰が」マルウェアに感染しているか?の主語がないので Webサーバー側なのかクライアント側なのか分からず低評価されている&議論が噛み合わないのでは?
thyda.eiqau

2019/08/28 22:43

そもそも質問者からの前提条件の提示がほとんど欠落しているので、なにかに感染している、していないの2つの意見が出てくるのは当然ではないでしょうか。警告文が信頼あるウィルス対策ソフトから表示されているのであれば感染の疑いが高いと見ていいでしょうし、Webページが自分でalertを出したりアドセンスで出しているだけなら感染していないのに不安を煽るものと見るのが妥当と思います。「感染してるんでしょう」という書き方からは、切り分けもせず断定してしまう (= 低評価に値する) 意見と見られるのは当然ではないでしょうか。
y_waiwai

2019/08/28 23:22

https://blog.trendmicro.co.jp/archives/20213 真面目に行きますw サポートしてるとよく出会うのは、ブラウザを開いてると、定期的にこういう画面を出させるようにしたり、ホームページリンクを書き換えたりという、いわばマルウエアの被害によく出会います まあ、それの発生源は怪しいソフトのインストールもあるんですが、多いのが感染したWebページからキャッシュされたJavaScriptがその実行源だったりします。 まあ、これはマルウエアというものではない、という意見なら傾聴する意味もあるんですが、 マルウエアではない、とか感染したものではない、という主張にはちと同意できるもんではないですね。 感染した経験がなければ、私の意見はとんでもないものに映るんでしょうけどねえ。
Zuishin

2019/08/28 23:24

自分のリンク先を読んだらいいんじゃないですかね。 > これらは「偽警告」、英語では「Fake Alert」や「Fake Warning」と呼ばれ、利用者の不安をあおって誘導するサイバー犯罪者の常套手段です。
Zuishin

2019/08/28 23:26 編集

「偽」とか「Fake」って意味わかりますよね? あとここも。 > ■被害に遭わないためには このようなネット上の危険へ誘導しようとする手口に関しては、その手口を知り騙されないようにすることが対策の1つとなります。「偽警告」は単なるWebサイト上の表示であり、表示されただけでは直接的な危険はありません。表示を無視してブラウザを終了させることが一番の対処法となります。
Zuishin

2019/08/28 23:27

それともわからないのは「感染」の意味でしょうか?
y_waiwai

2019/08/28 23:29

議論にならない人はスルーすることにしてますんであしからずw
y_waiwai

2019/08/28 23:30

今の段階で-11。すげーなw
Zuishin

2019/08/28 23:33

議論になってないのはあなたですよ。 もし「感染しています」という表示が Web 上でされることを「感染」と定義し、それを表示させた原因をマルウェアと定義するなら、「感染しています」というこの回答を見た人は感染したことになり、y_waiwai さんはマルウェアということになりますが、それでいいんですか? 意味わかりませんが、これで議論のつもりですか? なぜ低評価がこんなについているかわからないのは自分に原因があるとは思わないんでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/28 23:36

今回も私は下げてないが、 質問になってない質問に対して回答が雑談に見えるから下げられてあるきはするが、 下がり方とpvからして誰かが複数アカウントで下げている気がするな。 マイナス評価したアカウントを確認できればいいのにな
y_waiwai

2019/08/28 23:38

いやー、人の意見を聞くつもりがない人ってのは困りますよね。 まあ、最初からアラシ目的の人とならとことん相手して差し上げますが。 マルウエアでなく、これは単なる迷惑ソフトだ、という主張でしょうか。 まあ、言葉の定義の話ならべつにそんでもいいんですが。 迷惑ソフトに感染している、ってことでいいでしょうか?
Zuishin

2019/08/28 23:42

あなたの紹介したリンク先で述べられているのは、「感染してないのに感染してると主張しているだけだから無視しろ」ということです。 読めませんか? そしてこの回答は「感染してないのに感染してると主張」するものになっていませんか? マルウェアさん。 感染が検知されたなら、警告ページに飛ばされるのではなく、ページがブロックされたり自動的に駆除されたりするのが普通です。
kyoya0819

2019/08/28 23:44

> 既に感染したマルウェアがそのようなページを表示させる意図がわかりません。 一回だけ見たことがあります。 どっかのソフトについてきたウィルスでブラウザのすべてのページを警告ページに飛ばして有料ソフトをインストールするように誘導するってやつ 念のためネットワークは分離してデータもバックアップ取ってたので実害はありませんでしたが、
y_waiwai

2019/08/28 23:44

8・26の時点で-5,それからzuishinさんが絡んできて、いま-11。 なぜ低評価がつくのか? それは、、、w
Zuishin

2019/08/28 23:45

私が複数アカウントを使って低評価していると?
y_waiwai

2019/08/28 23:45

先に提示したページに書かれている文章です これらは一般に「PUA(Potentially Unwanted Application)」と呼ばれるアプリケーションの中でも「迷惑ソフト」と位置付けられるている類のものです。実行後にはシステムのエラーやウイルス感染を検出した旨の警告メッセージを表示します。以前の「Fake AV(偽セキュリティソフト)」と呼ばれるマルウェアは、実際には有効なスキャンは行わずにこのようなメッセージを表示するものでした。
kyoya0819

2019/08/28 23:46

ちなみに自分が感染したのはセキュリティソフト「ウィルスゼロ」でも防御・駆逐不能でした。
Zuishin

2019/08/28 23:46

心外なので、低評価した人は名乗り出てほしいですね。 まず私が低評価に一票入れました。
Zuishin

2019/08/28 23:48

この回答には「感染」と書いてあります。その「迷惑ソフト」は「感染」しているのですか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/28 23:48

マジレスすると、ウィルス対策ソフトは既存のウィルスを防ぐものであって新種のウィルスはほぼ防げないそうです。 シマンテック社のノートンセキュリティ開発者がどこかで言ってた。
y_waiwai

2019/08/28 23:49

こういうのは無視していても定期的にそーゆー画面を繰り返しだしてくるのが困ったもんなんです まあ、クリックしたところで定期的に出るのは変わらないんですがw
Zuishin

2019/08/28 23:50

「感染」しているのですか?
Zuishin

2019/08/28 23:51

「感染しています」という警告を発するマルウェアさん、「感染」していますか?
Zuishin

2019/08/28 23:51

あなたのこの回答は私の PC に感染しましたか?
kyoya0819

2019/08/28 23:53

asahina1979さん おそらく新種のウイルスではありません。よくわかりませんが該当PCのセキュリティソフトでは確認できませんでしたが一部ファイルをUSBに入れて他のPCの同ソフトでスキャンしたところウィルス検知が可能でした。
y_waiwai

2019/08/28 23:56

いやまあ、キャッシュフォルダに住み着き、ブラウザが起動されるたびに常駐してメッセージ出すシロモノを、「感染していない」と定義なされるのでしたらご自由になさってください。 しかし、あなたのその定義を私に押し付けようとするのは拒否しますねw
thyda.eiqau

2019/08/28 23:58

y_waiwaiさん、リンク先拝見しました。質問者の意図する表示がこの類のものであるという保証はありませんので、以下の私の見解は「この類のものについて」のものに限定されたものであることをご認識ください。 不安を煽る表示がmalicious softwareであることには同意します。一方、「感染」という表現には同意できません。それは過分な誇張と思います。なぜなら、このWeb上の表示には自己増殖/伝染能力がないからです。これはまさに、Trojanやコンピュータウイルスを感染させようとするものです。表示された時点ではまだ感染していません(まったく無関係にそもそも病原体を持っている可能性についてはこの際には関係ないので無視します) 「この類のもの」に対する私の見解は以上です。他方、シマンテックの何かやトレンドマイクロの何かが「ウイルス感染の警告」を出しているのなら、感染を疑うべきでしょう。この点は先述のとおりです。
Zuishin

2019/08/28 23:58

Web ページを見ただけでそんなことが技術的に可能なのですか? 私には信じられませんが。 見たから感染したのではなく、その時点では感染していなかったけど、駆除ソフトとやらをインストールしたのでは?
y_waiwai

2019/08/29 00:05

まあ、感染経路ははっきりいってわかりません。 数多のそういう症状の駆除をやってきた経験から言うとマトモなプログラム(実行ファイル)よりも、キャッシュフォルダにあるJavaScriptがその発生源であるのが多いです。 まあ、何らかのブラウザの脆弱性を突いてるのだと思いますが、Firefoxに乗り換えるようには勧めていますね(が、Firefoxでも感染例があったり)
kyoya0819

2019/08/29 00:06

それは失礼しました。
Zuishin

2019/08/29 00:07

キャッシュフォルダに JavaScript が残ってブラウザを起動するたびにメッセージを出すことが可能なのかと聞いていますが、可能だと思っているんですね?
y_waiwai

2019/08/29 00:10

実際に目の辺りにすると可能とせざるをえないですね。 まあ、それを起動するのはブラウザかどうかもわかりませんし、中にはどうやってるのかも知らないけど、PCの起動時に常駐するようなブツもあったりなんかします(これもキャッシュフォルダ内)
Zuishin

2019/08/29 00:11

ただの診断ミスでは?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/29 00:15

ちなみに起動時や画面遷移時に警告を出すのは hta ファイルで可能。 javascriptも実行できます、取り込み設定はレジストリに書かれてるので ブラウザを開いてる間はキャッシュに居続けます。 ieの脆弱性の一つ
Zuishin

2019/08/29 00:16

Mac なので違うと思います。
thyda.eiqau

2019/08/29 00:16

Zuishinさん、技術的に可能か不可能かで言えば可能でしょう。たとえばIEにはローカルストレージのスクリプトを無条件に実行させるようなむちゃくちゃ強気のフラグがありますね。グループポリシーが汚染されるようなハチャメチャな状態であれば際限なくなんでもかんでもできるでしょう(そういう話をしているのではないことも承知していますが)
y_waiwai

2019/08/29 00:16

かもしれません。 まあ、起動順序の確認ぐらいはしましたが、実際にどういう仕組みかまでは追求しなかった(というよりできなかった)ですね
BluOxy

2019/08/29 00:18 編集

IEはMacでデフォルトではサポートされていないのでは
ikadzuchi

2019/08/29 00:21

> 低評価した人は名乗り出てほしいですね。 私が1票。
Zuishin

2019/08/29 00:21

thyda.euqau さん、無茶苦茶昔の話ですよね? それにまずローカルストレージ(キャッシュではなく)に保存する必要もありますよね?
y_waiwai

2019/08/29 00:22

ああ、私がやってたのはWindowsが主でしたんで。 JavaScriptならMacも実行できるし、同じようなスクリプトがあっても不思議はないと思いますね
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/29 02:59

Windows版サファリでテストしたら動かなかったとかいう質問を今年見た気がするのでサポートされてるされていないではなかったりする。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/29 12:43

おす! おめーら、なぁにやってんだ? ヒマなのか? 馬鹿の相手してるヒマあったら修行しろ、修行。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問