質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

5734閲覧

2枚の画像の差分(OpenCV, Python)

uomaru

総合スコア15

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2019/08/23 04:01

2枚の白黒画像の差分画像を作成することが目的です。

OpenCVの cv2.absdiff()では2枚の画像の差分の絶対値が表示されるため
画像A - 画像Bがマイナスの値となった場合も画素値が正なので白く表示されます。

マイナスの時は0(黒)となるように差分するにはどのようにしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

subtract()じゃダメでしょうか

投稿2019/08/23 04:27

fana

総合スコア12151

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uomaru

2019/08/29 10:24

ありがとうございます! subtract関数でもできました!
guest

0

ベストアンサー

numpy.where をお使いください。

python

1import cv2 2import numpy as np 3 4img1 = np.random.randint(0, 256, (300, 300)) 5img2 = np.random.randint(0, 256, (300, 300)) 6 7# img1 の画素値が img2 以上なら img1 - img2 で差を計算、そうでないなら負の値になるので0にする。 8dst = np.where(img1 >= img2, img1 - img2, 0)

投稿2019/08/23 04:22

編集2019/08/23 07:14
tiitoi

総合スコア21960

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uomaru

2019/08/29 10:23

ありがとうございました! できました! 非常に丁寧なコードまでいただき、本当にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問